【エクセル2010】ADDRESS関数(2) | The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~

エクセルの機能を基本から紹介していきます。お仕事で日々エクセルを使っておられる方に読んでいただければ仕事の効率アップ間違い無しです。

新宿「舞椿's」
The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~ 特に予約もせずに、客引きのお兄さんに呼び止められてブラッと入ったお店ですが、なかなか良かったのでご紹介。


鏡張りでチャラチャラしてそうですが、静かで落ち着いて食事ができました。隠れ家っぽくていいかも…


しかもこのときはかなり割引いてもらったので安かったし。。
(^^ゞ


隣は「碧の砂漠」っていう店で、こちらもなかなか良さそうでしたよ。

(^-^)

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚

今日は前回ご紹介した、ADDRESS関数についてちょっと補足を。。


実務では単独でADDRESS関数を使うことはあまりありません。

(セル位置をアウトプットする仕事なんて聞いたことがありませんよね。。)


実際によく使われるのは、INDIRECT関数とのセットですので、ついでに覚えておきましょう。


INDIRECT関数は、与えられたセル番地を参照する関数でしたね。(こちら をご参照)
ADDRESS関数でセル位置を求めて、INDIRECT関数でその値を表示させる、という使い方がよくあるパターンです。


前回のサンプルを使うと、こんな感じ↓になりますね。

(^-^)

The Road to EXCELER ~エクセラーへの道~


さて、拙著『デスクワークを3倍効率化するテクニック』 がまたまた増刷されました!

皆さまのおかげです。ありがとうございます!!


今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks