キャッシュレス決済:「残高が合わない」から解放された話





最近は、スマホ決済が本当にあたり前になってきましたね。



私がスマホ決済で支払うようになった最初のころは、まだまだ知られていなくて。



エキナカのドラッグストアで、d払いしようとしたら、店員さんがd払いで支払えることを知らない…。



仕方なく、モバイルSuicaで支払った、なんてこともありました。



そのお店でd払いが使えることは、ちゃんと調べてから行ったのに泣



でも、今では、私のような小さな自宅教室でも、お客さまから、普通に「PayPayで」と言われたりします。



受け取る側としては、手数料はかかりますが、それでもキャッシュレス決済はありがたいです。



それは、利用履歴が残るからです。



 

 

キャッシュレス決済で
「残高が合わない」から解放された話

 

 もくじ 







クレジットカード vs. スマホ決済




キャッシュレス決済は、クレジットカードよりはスマホ決済が便利だと思います。



支払う場合は、特に、かざすだけの電子マネーが便利。



モバイルSuicaやモバイルWAON、IDなどですね。



お財布をバッグから取り出して、お財布を開けて、クレジットカードを取り出して…



財布とクレカのイラスト



少し前までは当たり前だったことが、とても面倒に感じてしまいます。



スマホを取り出してかざせばいいだけの支払い方法は、とても便利。



スマホは手に持ってたりすることも多いですしねスマホ








受け取る場合は、特に、QRコード決済が便利です。



スマホやタブレットだけ、または、印刷したQRコードだけで決済できるので。



クレジットカードや電子マネーだと、カードリーダーも必要になります。



リーダーの充電が切れていたりすると、充電ケーブルをつないだりして、もたもたしてしまうことがあるんですよねアセアセ



充電ケーブルのイラスト



まあ、こまめに充電していない自分が悪いんですが、スマホと違って、カードリーダーは決済にしか使わないから、忘れてしまいがちなんです…。




もくじに戻る






履歴が残る使い方をしよう




キャッシュレス決済の一番のメリットは、これ。

shokopon 家計簿も帳簿も「残高が合わない」から解放される!



カード払い中心の生活にシフトしてから「どうしても家計簿の残高が合わない」というケースが減ったんですよね。



それは、キャッシュレス決済で受け取ることが多くなった帳簿でも同じでした。



現金のやり取りと違って、キャッシュレス決済の場合は、クレジットカードの請求書や決済アプリなど、どこかに必ず利用履歴が残るからですね。



電子マネーのチャージも、クレジットカードや銀行口座を使うと、請求書や通帳に履歴が残ります。



「残高が合わない」を減らすには、履歴を残し、いつでも正解を確認できるようにすることが重要ですニコニコ




もくじに戻る




〈関連記事〉

クローバーキャッシュレス時代の家計管理もスッキリ!エクセルを使った複式簿記の《スッキリ家計簿》をご紹介

クローバー家計簿感覚でできる「青色申告のための帳簿作り講座」