個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例





前回の記事で、秒速FAXを利用するためにポイントを購入した時の、仕訳と家計簿の例をご紹介しました。



 

 



今回は、購入したポイントを使って、送信アカウントを取得し、FAXを2枚送信した時の例をご紹介します。







ポイントを使用した時の仕訳





まずは、440ポイントを使って、送信アカウントを取得しました。



具体的には、前払金の500円の中から、440円を通信費として使用した形です。



【仕訳帳】 個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例









家計簿のほうでは、通信費でも消耗品でも何でも、仕事で支出したものは、すべて「支出(美)」という費目にまとめています。



私の仕事の費用を、私の仕事用のお金で払った、という形ですね。



「仕事(美)」と同様、「支出(美)」の(美)は美和子の略ですニコニコ



【家計簿】

個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例












次に、20ポイントを使って、FAXを2枚送信しました。



送信アカウントを取得した時と同様、今度は、残った前払金60円の中から、20円を通信費として使用した形です。



【仕訳帳】

個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例










家計簿のほうでも、送信アカウント取得の時と同様、私の仕事の費用を、私の仕事用のお金で払った、という形です。



【家計簿】

個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例









残高の確認





ポイントを購入した時と同様、私の場合は、
貸借対照表の「現金+その他の預金+売掛金+前払金」と、
家計簿の「仕事(美)」の金額が同じになればOKです。



貸借対照表



【家計簿】

個人事業主の家計簿:秒速FAX始めました!FAX送信時の仕訳と家計簿例

  • ○○銀行(や) :やりくり費の口座
  • ○○銀行(生) :生協の支払日用にお金を取り分ける口座
  • ○○銀行(カ) :カードの支払日用にお金を取り分ける口座
  • ○○銀行(振) :口座振替用の口座
  • ○○銀行(臨)使:今年の臨時支出に使う口座
  • ○○銀行(臨)貯:来年の臨時支出用に貯める口座
  • ○○銀行(ポ) :値引き・割引き・ポイントなどを貯める口座
  • ○○銀行(電) :電子マネーにチャージするお金の口座
  • ※ 残高は架空のものです。
  • ※ ○○銀行の残高を家計簿上で複数の用途に分けています。




ポイントを使用したので、ここで初めて支出となりました。



使用前の残高合計が500,000円だったとすると、使用後の残高合計は
「500,000円」「440円」「20円」=「499,540円」です。










今回は、ポイントを使用した時の仕訳帳と家計簿をご紹介しました。



ポイントを購入した時の仕訳帳と家計簿は、こちらの記事でご紹介していますニコニコ


     shokopon