2023年に取得していた「秒速FAX」を利用するための「Toonesアカウント」。
FAXを持っていない&購入する予定がない私は、とりあえず、この無料アカウントだけ取得していました。
使う機会は何度もありましたが、そのたびに、FAXで送るのではなく、往復小一時間歩いて持って行った私
でも、とうとう持って行く気力がなくなり、2025年4月12日に「秒速FAXデビュー」を果たしました!
ポイントを購入した時の仕訳
秒速FAXを利用するには、事前にポイントを購入しなければなりません。
ポイントは、最低400ポイントから購入できるようでした。
私が必要とするポイントは、
- FAX送信アカウントを取得するための440ポイント
- 2枚の書類を送信するための20ポイント
というわけで、500ポイントを、プライベートのクレジットカードで購入。
ポイントを購入はしましたが、これはお金が移動しただけで、まだ使用していないので、通信費にはなりません。
家計簿の方も、お金が移動しただけ。
1行目は、クレジットカードで私の仕事用のお金にチャージした、みたいな感じですね。
家計簿で管理している仕事用のお金は、現金、その他の預金(普通預金)、売掛金、前払金の4つです。
家計簿に「仕事(美)」という口座を作って管理しています。
(美)は、美和子の略です
私の場合、仕入れやビジネスカードはないので、買掛金や未払金はありませんが、
もしあれば、「仕事(美)」で管理する金額は、
「現金」+「その他の預金」+「売掛金」+「前払金」-「買掛金」-「未払金」
となります。
2行目では、カードの支払日用に、お金を取り分けています。
ポイントを購入後は、すぐに、仕事用の現金で家計に500円を返しました。
これやっとかないと、夫が怒る
家計簿の方では、家計の現金に返しました。
本当は○○銀行に入れればいいのかもしれませんが、面倒なので…
残高の確認
貸借対照表の「現金+その他の預金+売掛金+前払金」と、
家計簿の「仕事(美)」の金額が同じになればOKです。
ポイントを購入しただけの場合は、お金は移動しますが、まだ支出していないので、購入前後で残高合計の変化はありません。
購入前の残高合計が500,000円だったとすると、購入後の残高合計も500,000円です。
ここまで、ポイントを購入した時の仕訳帳と家計簿をご紹介しました。
ポイントを使用した時の仕訳帳と家計簿は、また別の記事でご紹介します