こんにちはエクセル大好きFPの横山です。

エクセルで家計簿をつけていると、

「今月は赤字になっちゃった」なんて月もありますよね。

例えばマイナス2万円エクセルの初期設定では「-2000」という風に表示されます。

ちょっと見にくいですね・・・・

自動でマイナスの数字が赤字になってくれるとうれしいですよね。

ということで今日のテーマは、

収支がマイナスの場合、自動で赤字にしたり▲マークをつけるには?

【1 数字の入っているセルを選択】
 離れているセルを選択したい場合は「ctrl」キーを押しながらクリックしてください

【2 セルの書式設定を表示させる】

・右クリック

・ホームタブ、フォントグループの「書式」をクリック

どちらからでも大丈夫なので、「セルの書式設定」という箇所をクリックして下図のダイアログボックスを表示させてください。





【3 お好みの表示形式を選ぶ】

・左の「分類」-「数値」を選択

・右の「負の数の表示形式」からお好みの表記を選ぶ
 (図は「-1234」を選択しています)

・最後にOKボタンをクリック


これで完了です!

この設定をしておけば、収支がマイナスになると自動でお好みの表記になります。

なお、「負の数の表示形式」の上の「桁区切り(,)を使用する」にチェックを入れると、

「1234」→「1,234」となり数字が見やすくなります。


こちらも使ってみてください。



こんにちはエクセル大好きFPの横山です。


今日は文字の位置を揃えて見やすくしてみたいと思います。

文字を揃えるには下の赤枠部分を使用します↓

ホームタブの「配置」というグループにあります。

一見同じような線が並んでいますね。

ちょっと詳しく見てみましょう↓

全部で6個の揃え方があるわけです

上中下と左右中の6種類です。

赤①
 セルの上で揃える

赤②
 セルの上下中央で揃える

赤③
 セルの下で揃える

青①
 セルを左で揃える

青②
 セルの中央で揃える

青③
 セルの右で揃える



これらを組み合わせることで、こうなります↓


A列 中央揃え×中央揃え

C列 下揃え×左寄せ

E列 上揃え×右寄せ

ということです!


列ごとに揃えるととても見やすくなりますね。


ご活用ください!


こんにちはエクセル大好きFPの横山です。

前回はセルに色を塗る方法でした。

今日はセルの文字を太字にしてみましょう。

↓太字にすると、下記のように表にメリハリがついて見やすくなります↓

2014-0429-01

【1:太字にしたいセルを選択する】

まず選択、がエクセルの基本です。

【2:ホームタブ→フォントグループ内の「B」をクリック】

↓下の赤線の中ですよ~↓
2014-0501-02


太字にする方法はそれだけです。


太字にしたフォントを元に戻したいときは、

戻したいセルを選択して再度「B」を押してください。



太字を使うだけで、表の見栄えがグッと良くなります!

お試しください。

こんにちは、エクセル大好きFP の横山です。

目標  に向けた家計簿づくりということで、今日はセルに色を付けてみたいと思います。



↓下の表でいうと、青い部分ですね↓ 

2014-0429-01  

【1:セルを選択する】

色を塗りたいセルを選択します。

もし離れているセルの場合は「ctrl」キーを押しながら選択してください


【2:ホームタブ→フォントグループのバケツを探す】

↓赤い線で囲まれたところにバケツがあります↓

2014-0429-02

バケツをクリックすると、バケツの下のある色がセルの色になります

(この例でいうと黄色ですね)

黄色で塗りたいときはバケツでいいのですが、多くの場合自分で色を選びたいでしょう。

そんな時は・・・・


【3:バケツ脇の▼をクリックして好きな色を選ぶ】

▼をクリックすると下に色の一覧が出ます。

その中からご自分の好きな色をクリックしてください。


せっかく家計簿を作るなら、好きな色で整えたいですよね。

ご活用ください!

こんにちは、エクセル大好きFP の横山です。


そろそろGWです。


臨時の出費が増える時期ですね。




さて、家計簿のいちばん基本は 数字が合計できる ことです。


これが基本。


つまり初級です。


では中級は?




私の考える中級は


「グラフでより見やすい家計簿」


が作れるようになることだと考えます。



例えば・・・

項目費ごとの内訳↓↓↓



ゴール中級


その他にも・・・

月別支出合計↓↓↓



ゴール中級


こうやって視覚的に金額が見えると家計の問題点も見やすいです。



今はまだ初級編がメインですが、今後は中級編としてグラフについても書いていきます。


楽しみにしていてください~



エクセル家計簿で、やりくり上手なママになりましょう!