LTVを向上させるための5つのポイント | 通販プロデューサー

通販プロデューサー

売れない商品を売れるヒット商品に変身させる
通信販売に魔法をかける専門家

収益の仕組みを改良するにはどうすれば

良いのでしょうか?

 

それは分解して数値をみるという

ことになります。

どんなビジネスもそうです。

 

 

 

その式は、

売上=数量×単価×回数

です。

 

新規顧客の獲得には

大きなコストがかかります。

 

リピート顧客獲得にかかる

コストは比較的少ないです。

 

一般的には、新規の1/5と言われています。

 

リピーターを増やして継続的に

商品が売れれば収益も安定化します。

 

新規顧客による収益に依存する構造から

リピーターによるものへと

収益の仕組みを改良することです。

 

安定した売上が期待できます。

既存の顧客により良いサービスを提供し

お客様を巻き込んで

ファン化を目指してください。

 

LTVを向上させる前に

まずは把握するべき5つのポイント

あります。

 

 

・獲得コスト・維持コストの削減

・平均購入単価の向上

・購入頻度を高める

・継続期間・維持率の向上と離脱率の低下

・獲得顧客数の増加

 

また、この5つを部分的に改善しただけでは

成功する訳ではないので総合的に

見直さないといけません。

 

獲得コスト・維持コストの削減

を下げることが最も理想的です。

 

D2Cを運営する上で、かかってくる

費用の大部分が広告になってくます。

 

広告に頼らなくても購入してくれる

ユーザーを増やすためにも

 

自社のユーザーのLTVを

向上させる必要があるのです。

 

平均購入単価の向上

すべての顧客の平均単価を意識して対策を打って下さい。

 

獲得コストが上がっても

平均購入単価を引き上げるような戦略が

 

組めているのであれば、

LTV向上の取り組みを効率的に行う事が出来ます。

 

購入頻度を高める

ことはLTV向上につながります。

 

顧客獲得にかけるコストを

上回る売上を出すためには、

購入単価だけでなく、

購買頻度を高めると良いです。

 

顧客データを分析して、

頻度をアップさせる

仕組みづくりを目指してください。

 

継続期間・維持率の向上と離脱率の低下

継続期間が長ければ長いほど利益を産むます。

 

様々な施策を打ち出しながら

継続を維持してもらえるよう努めます。

 

既存の顧客データを細かく分析し、

ロイヤリティを高める事が重要で

維持率の向上につながります。

 

データから離脱率の高い商品や期間を

探ってみると何らかの原因や

共通点が見えてきます。

 

データ上に現れてきた情報を元に、

新たな施策を打ち出して離脱を防止していきます。

 

獲得顧客数の増加

LTVは顧客1人に対しての

計算結果を出すことに長けています。

 

実運用では1人1人細かく売上を出すのは

厳しいかもしれません。

 

運用ではVIPを除いて

全体的に考えてください。

 

購入単価の高い顧客を増加することを

優先的にすることで、平均LTVが向上のみならず

企業の売上アップが期待できます。

 

追伸
──────────────────
▼ライブ詳細
日 時:7月4日(月)11:00か11:30
テーマ:
D2Cブランド構築を最短で実現する、
LTVのためのリピート率の算出と分析法

視聴方法:FBページにて配信
(下記ページのフォロー、いいねを事前にお願いします)
会 場:http://pili.app/pg/UWqo2en5
(事前のいいね!をお願いします↑)
──────────────────