デジタルコマース時代のライブコマースとは?【ZOZOチャネル】 | 通販プロデューサー

通販プロデューサー

売れない商品を売れるヒット商品に変身させる
通信販売に魔法をかける専門家

自宅のリビングにて

Yahoo!ショッピングが展開している
ライブコマース機能
ショッピングLIVEを活用するそうです。

Zホールディングスになって
ビジネスにレバレッジ
がかかりそうですね!

 



本題へ

ファッションECモール
ZOZOTOWNを運営する
ZOZOがこのほど、ライブコマースをスタートしました。

Yahoo!ショッピングが展開している
ライブコマース機能、ショッピングLIVEを活用するとのこと。

ZOZOのスタッフや著名人を
起用したライブコマースを30分内の尺で展開予定とのことです。
ZOZOTOWNで販売する商品を紹介していきます。

チャンネル名称は「ゾゾチャンネル」で、
8月は毎週金・土・日の12回の配信を予定しているとのことです。

ライブ動画内の商品リンクを
クリックすると商品ページに移動し、
Yahoo!ショッピング内で商品購入できる仕組みですが、
ますます需要が高まります。

仕組み的には、
クリックするだけで、注文完了
スマートフォンひとつで、
も誰でも簡単に注文を
成立させることが必須要件になります。

また、複数のSNSで同時配信も
可能にすることでSNSでの拡散が加速
していきます。

また、決済と発送を一つにすることも
ユーザーファーストとして必須事案です。

また、お手軽を謳う以上、
安全な商品管理システム
でしかも、事業者側の負担も軽減できるように
簡単に商品アップができ、リアルタイムの在庫管理が可能
であることも重要です。

ライブ配信機能には、テロップを入れることができたり、
お勧め商品の表示、イベント用タイマーなどテレビ通販の
一部の機能も必須になります。

テレビ通販やライバーから学ぶ
ライブコマースマーケティングですが、

大きくは、ライブコマースを活用して売上をつくる方法
には、3ステップに分解されます。

ステップ1
ビジョンを創る
そのためには、ツカミ(GAP法フック)が重要で

1)意味付けを変える
2)全体設計図の作成(3層構造)
3)信頼の壁の突破
4)ネーミング決定(PNP設計)
5)プロダクト3層モデル(イメージ確定)
をパスしていく必要があります。

その結果、手に入ることとしては、
・1 ネーミングと商品を意識させる方法ができる
・2 一言でいうとどう凄いのか?(一撃の売り)ができる
・3 出所・歴史及び背景が完成している
・4 キャッチコピーとその意味ができる
・5 商品イメージ5つができている

ステップ2
商品企画を創る
そのためには、競合調査が必須スキルになります。

1)構造化を作成する
2)構造化を3つのパーツ素材の分解する
3)欠点を長所に変える
4)数値化と図表の見える化を確定

その結果、手に入ることは、
・6 素材を構成する
・7 その素材を使う意味付けする
・8 欠点をプラスに見せる対処法を作成する
・9 機能の優位性数値を入れて表現ができる
です。

ステップ3
ストーリーを創る
そのためには、変化を生み出すことです。

1)事前期待を超える
2)結果のB/Aの変化を作る
3)顧客体験(UX)を完成させる

手に入ることですが、
・10 お得感のあるオファー設計ができている
・11 ベネフィットをイメージさせる訴求ができる
・12 お客様の声を5つ用意できている

秋以降、一気にデジタルコマースの売り方の一つとして
ライブコマースがやってきますね。