短期集中連載-マッシュアップ・テクノロジー- | The wonder of neeton

The wonder of neeton

FX、株式投資、先物取引、投資信託などで、
チャートや経済指標に騙される人向けです。

主に陰謀家達のトレード手法、
政府や金融当局による経済政策、
市場そのものの構造について、

究極の怠け者neetonが、
読者達の明るい未来のために、
たまに調査しています。

今、日本には何が不足しているのかを、
考察するに当たって、継続的に経済成長している
イスラエルという国家について確認するっす。

イスラエルは、人的資源、水資源、天然資源が
極端に不足し、隣国との戦争も絶えない
国家ではありますが、

高度な数学教育、産学共同システム、
大学による軍のシステム開発やプロジェクトの推進、
海外企業のR&Dセンターなどの
イノベーション・エコシステム、

ヨズマ、BIRD基金、インキュベーター(孵化器)などの
ベンチャー支援政策、

年1回の予備役(正規軍ではない予備軍のこと)や
ディアスポラ(移民系ユダヤ人)の受け入れなどによる
異文化交流、

これらの要素で構成されるクラスターにより、
イスラエルは、研究⇒実用化⇒販売という
強力な起業インフラが整っているっす。

上記の内容について意味が分からない方は、
こちら から順にお読みください。


高度なイノベーション(新たな付加価値の創造)とは、
ある産業におけるテクノロジーと、
極端に異なっている産業のテクノロジーや科学との、
適用や融合(マッシュアップ)によって生まれるとされているっす。

イスラエルにおけるハイテク産業のクラスターから
誕生したマッシュアップ・テクノロジーの
実例を確認するっす。
(・ω・)/ グンノ ギジュツハ ニチジョウセイカツニオイテモ トテモ ヤクニタチマス


①低消費電力チップ、デュアルコアチップ

2000年前後、半導体業界では、
チップ(パッケージされた半導体集積回路の総称)の
性能指標が小型化と高速化であった頃、

インテル・イスラエルは、
消費電力と発熱量が(特にモバイルにおいて)
制約になることをいち早く気づき、

車のギアチェンジの理論からヒントを得て、
CPUの命令を分割することによって、

高速化の指標となるクロック速度
(オンオフの切り替わり速度、車に置き換えるとエンジンの回転数)
を上げることなく処理速度を維持することによって、
消費電力と発熱を抑制するチップを開発したっす。

開発当初は、クロック速度が性能指標となっていたため
アメリカ本社に評価されませんでしたが、
結果として大ヒット、

その後さらに、デュアルコアチップ(人間に置き換えると頭脳が二つある状態)
を開発し、異なる命令の並行処理によって、
処理速度を向上
させたっす。

インテル・イスラエルの開発したチップが、
以降のインテル製品の基準仕様となり、
インテルは、落ち込んでいたマーケットシェアを、
再び独占することに成功したっす。


②DSP

軍のデータ圧縮変換技術を応用し、
音声や画像処理に特化したCPU=DSP
を、
DSPC(DSPコミュニケーション)社が開発。
その後、インテル社は16億ドルでDSCP社を買収。


③Firewall、セキュリティソフト

軍の暗号化技術を応用し、
組織内のコンピュータネットワークへ外部から
侵入されるのを防ぐシステムが組みこまれたコンピュータ、
すなわちFirewallをチェックポイント社が開発。

JavaやActiveXによる攻撃に対する
攻撃防止ソフト
をフィンジャン社、
画像盗難防止ソフトをアルケメディア社が開発。


④ICQ

軍の通信技術を応用し、インスタントメッセージ
ICQ
をミラビリス社が開発。


⑤電子商取引詐欺防止システム

テロリストの資金移動追跡の技術を応用し、
電子商取引詐欺防止システム

フロード・サイエンス社が開発。
1億6900万ドルでペイパルが買収に合意。


⑥カプセル内視鏡

ロケットの先端部の電子工学技術を応用し、
カプセル型内視鏡
をギブン・イメージング社が開発。


⑦小型吸入器

ジェット機の航空工学を応用し、
息を動力としたクレジットカード大の吸入器

エピロニクス社が開発。


⑧糖尿病治療装置

バイト技術と医療技術を融合し、
ベータ細胞(インシュリンを生成する細胞)の活性化のため、
光合成によって酸素を供給するための地熱藻

地熱藻に光合成させるための光ファイバー光源
セットにした装置バイオリアクターをBeta-O²社が開発。
(°д°;) マサシク イノベーション エコシステム


⑨パウダーパッチ

高周波機器によって、何百もの皮膚に目に見えないほどの
小さな穴を空け、その上にゲルもしくは接着剤製のパッチを貼り
パッチにフリーズドライしたパウダー(薬剤)を塗布すると
経皮吸収によって薬剤が吸収されるっす。

注射無しで薬剤を注入することが可能っす。
トランスフォーマー・メディカル社が開発中。
( ´艸`) ミッション・インポッシブル3 ニモ トウジョウシマシタ


⑩灌漑用給水管理システム

地下にパイプを敷設し、コンピュータの管理によって
必要最小限の給水をするドリッピングシステム
(点滴がしたたるように植物に給水するシステム)を
ネタフィム社が開発。

給水の無駄を省き、
従来の散布による給水方式と異なり
地下水脈の水位が上がらないため、
塩害対策にも有効。
∑(゚Д゚) アキラメナイッテ スゴイナ

上述したのは一例で、他にも色々ありますが、
とりあえずこの辺でやめておくっす。

イノベーションというのは、
ある分野と別の分野との技術や科学のマッシュアップなので、
アイディアは無限にあることは感じて頂けたかと思うっす。

但し、アイディアをただのアイディアで終わらせるのではなく、
研究開発し、実用化し、事業化していく為には、
冒頭で述べたような経済インフラが、
必須であることもお分かり頂けたかと思うっす。
(`・ω・´)ゞ ツマリ ケイザイセイチョウニハ セイフノチカラガ フカケツデス


次回は、誤った政府支出によって、
没落したアメリカのデトロイトについて確認するっす。


neetonのスピリチュアルポイントを上げてくれる方は
こちらをクリックしてもらえれば、尋常なく上がるっす。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、幸いです。