スキーマー-崩壊した仕手集団- | The wonder of neeton

The wonder of neeton

FX、株式投資、先物取引、投資信託などで、
チャートや経済指標に騙される人向けです。

主に陰謀家達のトレード手法、
政府や金融当局による経済政策、
市場そのものの構造について、

究極の怠け者neetonが、
読者達の明るい未来のために、
たまに調査しています。

今回もスキーマーのトレード手法を確認していくっす。
引き続き、仕手筋について、説明していきたいと思うす。

投資顧問会社が組織化されていくことに、
仕手集団が声をかけ、投資顧問会社も
仕手戦に参入していくことになったす。

しかし、仕手戦はうまくいけば、大儲けですが、
一度、失敗すると大変なことになるっす。

仕手戦が如何に難しいか、
また仕手戦に失敗した場合、
如何なる代償を払わなければいけないか、
実例を見ていくっす。


見学和雄氏は、投資顧問会社「コスモリサーチ」の経営者で、
仕手集団の指南役にもなっていたす。

日本エアーブレーキにおける仕手戦で、
最後の相場師と呼ばれた、
是川銀蔵氏に勝利し、一躍有名になりましたが、

1987年におこったブラックマンデー(ニューヨーク株式市場に端を発する
史上最大規模の世界的株価大暴落)
により、資金繰りが悪化、

1998年には、金銭トラブルが元で、
暴力団に秘書共々拉致され、殺害された後に、
コンクリート詰めにされてしまうっす。
。(;°皿°)ヒデェハナシダナ


次に、池田保次氏は、
バブル期の地上げ屋「コスモポリタン」の経営者で、
東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」の
買占めにかかりましたが、

企業側に情報が漏れ、増資(新株発行)による、
持ち株の比率を下げられるという防衛にあってしまい、
乗っ取りが暗礁に乗り上げたっす。

資金繰りのため、
同時期に乗っ取った「雅叙園観光」において、
経営陣に無断で融通手形を乱発し、
資金繰りに充当しますが、

こちらもブラックマンデーによる株価下落による、
追証と金利の支払いへの苛酷な取立てが原因か、
1988年には行方不明になったす。
(゜д゜;)アヤシスグル


最後に、韓国籍である木元一馬(本名:孫圭鎬)氏は、
不動産会社「日本土地」の経営者で、
「豊田自動機織機」の買占めで有名になったす。

この日本土地が、他の仕手集団と異なっていた点は、
買い占めた株を企業側が引き取るケースが多かった
という点す。

日本土地のスポンサーが、
韓国の財閥である現代グループであるとか、
当時の韓国の全斗煥大統領の圧力によるものとか
噂されていたっす。

しかし、全斗煥大統領の失脚と同時期に、
「コニカ」の買占めも失敗に終わり、
日本土地は倒産してしまうっす。
また、1991年には、木本一馬夫婦も自殺するっす。
(><;)ゴメイフクヲ オイノリシマス


仕手戦を成功させるには、
如何に早く高値の株を当て込んでいくか、
如何に仕手側の情報を漏らさないかが、
ポイントとなりますが、

当て込みについては、
解体屋の存在を、忘れてはならないっす。
( ;°Д°)ナニモンダ ソイツハ


続きは次回で!


neetonのスピリチュアルポイントを上げてくれる方は
こちらをクリックしてもらえれば、尋常なく上がるっす。



最後まで読んで頂きありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、幸いです。