趣味漫遊-110724-001
ハイビスカスのピンクもなかなか綺麗ですよね~音譜
こちらは残念ながらロングライフではないため、
夕方には花が閉じてしまいます。
今は暑い時期なのであまり花が咲かないのですが、
最近少し涼しいせいか花がちらほら。
次は黄色のアポロが咲きそうな感じです
ニコニコ


土佐錦魚当歳の鉢は4⇒5に増やしました。
なかなか数が整理できずに8匹/鉢でしたが、
鉢を増やしてなんとか6匹/鉢にできました(;^_^A
次は4匹くらいまで減らし、9月までには
3匹/鉢にしないといけません。
また悩みそうです(´_`。)
らんちゅうとの兼ね合いもあり、
自分で管理できる範囲しか飼育しないので
数は最小限にしなければなりませんあせる
趣味漫遊-110723-001
ここ数日、部屋のエアコンを使わないで済みました。
台風が太平洋高気圧を押し下げてくれたおかげで、
秋のような気候になりましたねニコニコ
窓を開けて寝ていると寒いくらいでした。
朝水替えをしていても汗もあまりかかずに
気持ちよく作業できたので最高の朝でした。
いつもは首から下げたタオルが汗でびっしょりに
なるんですけどねぇσ(^_^;)
こんな気候が続いてくれるといいのになぁ音譜
今日の女子ワールドカップは本当に感動しました。゚(T^T)゚。
澤選手を筆頭にとても良いチームワークでしたね!
欲しいときにキッチリ決めてくれる澤選手はカッコイイ
と心底思いましたニコニコ
僕が言うのも烏滸がましいかもしれませんが、
震災後の日本中に勇気とパワーを与えてくれた
素晴らしい試合だったと思います。

それとは別に今日は台風6号の接近に伴い、
風がやや強く吹いています。
時々短時間に土砂降りの雨がざっと降ったり・・・
明後日、最も接近するようです。
直撃は免れそうなのですが、動きが遅いので少し不安です(>_<)
屋外で飛びそうなものは移動したり、
土佐錦魚の丸鉢は波板をかけました。
らんちゅうの舟は軒下にあるのですが、
土佐錦魚の丸鉢は雨がダイレクトに入るので、
急激な強い雨が来ると何があるか分からないためです。
波板も飛ばないようにレンガや
2Lペットボトルに水を入れたもので押さえました。
大きな台風が来ると人命にもかかわることもあるので
被害がないことを祈るばかりです・・・
梅雨が明けましたね~
とはいえ、夏がその分早く来たと言えるので
梅雨が明けないのも嫌ですが、
夏が早く来るのも嫌ですね~ショック!
趣味漫遊-110710-1

またまたロングライフシリーズのハイビです。
こんどはオレンジ?というか朱色です。
次から次から咲きますが、
今の時期は暑いせいか翌日には花が終わります。
もう少し涼しくなれば開花時期も長くなるでしょうか。

趣味漫遊-110710-2

らんちゅうの当歳は一部トラハゲが始まっています。
今の時期はエサをどんどん食べますので赤虫があっという間に
消費されていきます。

土佐錦魚の方も順調に育っています。
イトメがようやく入手できたので10日ぶりくらいに与えています。
やはりイトメを与えると腹回りがグッと膨らみますね~
これからはイトメがさらに必要になるのですが
定期的に入手できるのか・・・非常に不安です・・・
近くに採取できるところがあればいいのですが・・・
趣味漫遊-110619-01
ハイビスカス買いました。
新しい品種だそうでアポロって名前です。
ふつう花は一日中咲かないそうですが、
2~5日(時期によって違う)咲いているみたいです。
確かに今の時間でも咲いたままです。
寒さに弱いので冬は室内栽培になるんですが、
耐陰性もあるので室内でも育てやすいそうです。
ただその分夏の日差しが強すぎるとダメみたいで・・・
ハイビって言うと青い空、青い海、白い砂浜、
ギラギラ輝く太陽の下、艶やかに花を咲かせる
南国のイメージなんですがねぇσ(^_^;)

さてさて土佐錦魚の稚魚はイトメを与え始めてから
かなり胴回りが太くなってきました。
趣味漫遊-110619-02
水がすぐに汚れるので週2回の換水は欠かせません。
それでも頻度は少ないくらいなんですけどね~
今週は雨の日が多そうなので水換え作業も大変そうです。



趣味漫遊-110619-04
趣味漫遊-110619-03
カボチャの栗坊もすくすく育ってます。
昨日、雌花に初受粉させました。
無事、実ってくれるでしょうか!?