今年もプランターでいっぱい野菜が収穫できました。
夏よりも冬の方が虫もつかないし、乾燥しないし、
とても育てやすいことを皆さんご存知でしょうか。
まあ、それも温暖な地域だからこそですが。
高地・北陸・関東以北では難しいでしょうね。

低温に強い作物はアブラナ科、ほうれん草(アカザ科)です。
うちではミニ大根、小カブ、ほうれん草、正月菜、小松菜
のうちどれかは必ず栽培しています。

だいたい10月下旬から11月中旬までに播種して、
12月下旬から1月下旬にかけて収穫できますよ。
趣味漫遊-130125-005

趣味漫遊-130125-001
ほうれん草はもう2回収穫していますので、これだけになりました。
さっと根元30秒、全体をさらに30秒ほど茹でて、
煎りごまたっぷりのお浸しにして食べます。
窒素分が多いとえぐ味が強くなるので基肥は有機質で
追肥として生長に合わせて液体肥料を少しずつあげましょう。

趣味漫遊-130125-002
趣味漫遊-130125-003
小カブは葉がとても柔らかくておいしいです。
カブも採りたてで齧るとあま~い!!
カブは軽く切り込みを入れて塩もみしてから甘酢に漬けて
3日以上経ったら食べごろの甘酢漬け完成。
葉の部分は30秒ほどさっと茹でて
ごま油・薄口醤油、砂糖、鰹節で味付けしてさっと炒め、
ご飯のお供に―。ご飯が進むよ~

趣味漫遊-130125-004
ミニ大根はさっと皮をむいてもろ味噌で食べます。
しゃきしゃきして美味しいですよ!
葉は結構固いのでしっかり茹でてから
カブの葉と同じに味付けして炒めます。
ちょっと食べづらいですが、無駄なく食べましょう。

一通りの収穫が終わったら次はミニ人参でも作りましょう。
趣味漫遊-20130106

正月休みも今日で終わりです・・・
あっという間でした。
明日からはまた仕事です。
昨日はスキーへ行ってきましたが、
天候は晴れで雪質は最高のパウダースノー。
足で踏むとキュッキュッて音がしましたよ。
ギュッと締まった雪の上にパウダー状の雪が載り、
全く板を取られなかったので足も疲れず、
いつまでも滑っていたい感じでした。
でも、今日は全身筋肉痛・・・


さて、らんちゅう当歳の続き。


趣味漫遊-r-5

趣味漫遊-r-6

う~ん、まだまだですね。
日々精進せねば。
趣味漫遊-130104-1

甥っ子が大好きな愛、テキサス。
山ピーになりたいそうです。
かっこいい、スゲーを連発する3歳児でした。



昨年はらんちうの仔引きをしました。
土佐錦魚は隔年で仔引きしますのでお休みでした。
今年はらんちうも土佐錦魚も両方仔引きするつもりですが、
忙しいので土佐錦魚だけにするかも・・・

らんちうの当歳魚は冬眠前の11月に
写真を撮りためておきました。
なかなか納得のいく姿になってくれず、
らんちう飼育の難しさを感じ、反省ばかりです。
趣味漫遊-r-2

趣味漫遊-r-1
今日は朝から雪
趣味漫遊-20130103-1

先ほどからほんの30分で積もり始めました~
足跡をつけるのは快感ですね。
趣味漫遊-20130103-2

昨年2本の90cm水槽を知人よりいただきまして、
何を入れようか考えて・・・
1本目はディスカス、2本目はアジアアロワナに手を出してしまいました。
アクアリーダーの紅尾金龍です。
それも多少難有りで格安に購入。
過背金龍はさすがに無理でした・・・
アジアアロワナは大きくなるので90cm水槽は仮の住まいです。
半年後にはもう引っ越さなければいけないかも~です。
趣味漫遊-20130103-3
ディスカスはまだ写真を撮れるほど懐いていなくて、
そのうち写真にチャレンジしたいですね。
餌をやるときは寄ってきてくれるようになったんですが・・・
趣味漫遊-20130102


最近は元旦でも営業している店が多くて困らないですね~
さすがにホームセンターは2日より営業でした。
朝開始時間もいつもより遅めの10時。
開店を待って「キョーリンクリーン赤虫」を購入しました。

近所の熱帯魚店は3日まで休みだし、
通販で頼むと送料やクール代がかかるので値段が変わりません。
某ホームセンターは比較的安いので急な場合は利用します。
赤虫といっても熱帯魚用はクリーン赤虫。
らんちゅうはさすがにコストがかかるので「金剛赤虫」です。
単品でも100円程度でまとめ買いするとさらに安いですからね。

この違いは殺菌されているか、ビタミンが添加されているかです。
UV赤虫は外側だけでクリーンは内部までということです。
ちなみに冷凍だけでは菌はほとんど死滅しません。
加熱には弱いですが冷凍には強いですね。
反面、寄生虫はほとんど死滅してしまうようです。

北海道で有名な「鮭るいべ」は
アニサキスという寄生虫を冷凍によって死滅させます。
(もちろん適切な条件があるんですけどね)
なまらうまいっしょ~大好物だべさ。

写真は関係ないです。
昨年夏に海遊館に行った時のベストショット。
ブログにいつか載せようと企んでいました・・・