自律神経 と 横隔膜 と カキラ | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

前回にひき続き


「横隔膜」のお話です。


前回では、横隔膜は「自律神経」と直結されていると、

お話をいたしました。


横隔膜をしっかり動かせるように、

一日数回でも、コントロールしながらの呼吸も必要かと

思いますね。


さて、横隔膜ですが、

どのような形で、どこからどこへつながっているか、

再確認をしてみましょう!



己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”    己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”

図を見てもおわかりになるように、

腰椎、肋軟骨、胸骨部から(起始部)、そしてドームのように

盛り上がっているところまで(停止部)となっています。


着目してもらいたいのは、

横からの図です。

横隔膜は、少々背中側・・・後ろに傾いて、

付いていると言う事です。


ですから、

脊柱の歪みがあった場合、

特に腰の骨が歪んでいる場合や、

腰や背中が丸くなっている場合は、


ろっ骨の動きもロックされ、

横隔膜の動きが制限されてしまいます。


自律神経を安定させるためや、

脂肪燃焼を目指すために呼吸をつかって、

交感神経を高めるためにも、


まずは、背骨(胸椎~腰椎~仙骨)の位置を

常にニュートラルに保たなければなりません。


脊椎の小さな関節の動きが

スムーズであるように常に脊椎の柔軟性を高めておくことが


しっかり横隔膜を動かすことができ、

自律神経のコントロール等の手助けにもなるのです。


また、日常生活の中でも

正しい背骨(ニュートラル)を無意識にできるようになれば、

必然的に身体にいいとされる呼吸(横隔膜の動き)

も自然にできると言う事です。


横隔膜のためには、

KaQiLa~カキラ~メエゾッドで、

ろっ骨を理論的に動かし、脊椎を柔軟にし、

横隔膜が正しく動かせる姿勢環境をつくる事です。


Point 

横隔膜は、少々背中側に傾いて腰の骨の部分から

付いている・・・・・・

つまり脊柱の歪みを取る事が、いい呼吸、安定した心に

つながります。

なんとなく気持ちが重くなったら・・

KaQiLa~カキラ~を受けてみませんか?



明日は久しぶりの

近鉄文化サロンのレッスンです!


今からとっても楽しみです~~~~!チョキ



呼吸のお話・・・・まだまだ次回へ続きます。ニコニコ