坐骨神経痛 四十肩の痛みの緩和 | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

KaQiLa~カキラ~は、関節をほぐし機能改善を目指す!

それが大きな特徴です。


今回は、最近相談が多く、たくさんの方の痛みの改善に

結果を出している方法の一部を紹介します。


坐骨神経痛は、人によって症状が違うため、

その症状によって型(ポーズ)の方法や、順序は変わります。

もちろん四十肩、五十肩も同じです。


一度今日の方法を試してみてください。


動画ではなく、画像ですのでうまく伝わるといいですが・・・・


①両手を前で組み、胸の前辺りで一度背中の肩甲骨を

 左右に開くように、手を前のほうへ伸ばす。



己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”

②その腕を斜め上に伸ばす。肩の力をいれず、お腹を凹ませ、

  両肘は伸ばした状態で、深呼吸をするように大きく息を吸い

 肋骨を引き上げる。吸いきったらゆっくり吐いて肋骨を引きおろす。.

  ※数回呼吸をし、①~②を4~5回繰り返します。

   決して頑張らないこと、肋骨は優しく引き上げ、下げる。


己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント” 「ひらきの型」

③次に両手を組み、胸のやや下方へ伸ばし、手は前へ胸を凹ませ、

 手と胸を引き合うようにします。

 深呼吸を大きくするように、息を吸い背中側の肋骨を膨らまします。

 息を吸いきったら、ゆっくり吐きながらリラックスします。

 ※この動作を4~5回ゆっくり行います。肋骨を膨らますことがポイントです。


己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント” 「羽をひらく型」


④長座ですわり、一度お尻を浮かせて、骨盤を立てて座ります。

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”    己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”

⑤片足をクロスさせ、上にかけた足側の骨盤を浮かせます。

 身体ごと横に向きます。
己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”


⑥身体を横に向けるときに、上側の足のかかとを前のほうに押し出すように、

 腰から引きのばしていきます。このときに大きく息を吸いながら行います。

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”

⑦息を吸いきったら、吐きながら元にもどります。

 このときに、上がっている骨盤(お尻)を手前に引くようにし、

 戻します。つまり片側の骨盤を前に押し出すことと、

 戻るときは骨盤を元にもどします。

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”  己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”


己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”  己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント” 「すずらんの型」


骨盤は、前後にずらす事が大事なポイントです。


朝、起きたときにそのままの状態(上に向いた状態)で、

行うこともいいですよ。


この方法は、特に坐骨神経の方がレッスンでゆっくり

おこない、効果をだしています。

痛みを伴わないように、ゆっくり優しく行います。


この方法はほんの一部です。

お身体にあうといいですが・・・・


他にも色々ありますが、機会があればまた紹介いたします。


モデルは、THD,Jpan KaQiLa~カキラ~認定イッツトラクター

TOMOさんです。

常に研究熱心で、容姿も美しく、どの施設でも大人気の方です。