続きです。


16時台のフェリーでクオッカの島を後にしたmoomoo 一家は



再びFremantle の街に戻ってきました。



フェリーターミナルの倉庫街にアンティークショップがいくつかあって


朝は時間がなくて見れなかったので

帰ってきたら立ち寄ろうと思っていたのに


5時前には全部閉まっていました悲しい

ここに限らず、パースのお店は飲食店とスーパー以外、閉まるの早めデス。




夕食はフレマントルの街で取る予定だったので、

時間になるまで少し散策を…





パース市街地とはまた違った雰囲気で




イギリス統治時代の古い街並みが残っているようで、

ディズニーのワールドバザールのような







なんていうか、

かなりツボ目がハート


朝カフェとかしたい。




マーケットが18時まで開いているとのことだったので

急いで行ってみました。






雑貨から青果まで

色んなお店があって楽しいひらめき飛び出すハート














オーストラリアはアロマキャンドルが有名らしくて、

お店が色々あったんだけど、種類がありすぎてよくわからず…


予習してくればよかったわ。




夕食前なのに、

つい、つまみ食い…



ポンデリングのようなモチモチ生地で美味しかったです




夕食は再びフェリーターミナルに戻って、

夕暮れの港を眺めながらいただきました。







宿まで戻るのは、

朝のUberの運転手さんが教えてくれた情報を元に

パースまで電車で帰ってみようということで

トライしてみました。



フレマントル駅



電車↓




フレマントルの駅員さんに、ホリデー期間無料なの?と一応確認して


ノーチケットOKウインクっと通してもらったんだけど



パース駅で降りる時にチケット無いとダメよ、次からはちゃんと買ってね


と言われ…あんぐり


一体どーなってるんだろう??と謎でした。




後で調べたら、Smart rider というICカードが必要だった模様…

https://www.wa.gov.au/government/media-statements/Cook-Labor-Government/Summer-of-Free-Public-Transport-on-the-horizon-20231215


鉄道だけでなく市バスもホリデー期間は無料になるようです。

市バスも何度か乗ったんだけど、ノーチケットで乗せてくれたんだよな…







パース駅。

東京駅丸の内駅舎にちょっと似てました。





次回、パース旅行記最終回です。