昨日に続き、自分肯定感を高めるには?
のお話をしましょう。
そもそも “ 肯定 ” という言葉自体が
とっても良いこと、ポジティブなことって
思っていませんか?
例えば、、、
自分は素晴らしい。
自分は生まれもって完璧である。
自分は愛にあふれている。etc...
そういうセルフイメージを上げるアファーメーション
(良い言葉をイメージして自分に言い聞かせる)
コーチングや成功哲学などのスキルとしてもよく使います。
でもね、そもそも自分は素晴らしい
自分は愛されている
なんて簡単に思えるぐらいなら
誰も悩まないし
色んなこと、サクサクとうまく出来ています。
これはほとんどが
親御さんとの関係の中で
愛情不足と感じたり
認めてもらえなかったと(自分が認識した)
感じたところからきています。
認めてもらえなかった『自分には価値がない』
愛してもらえなかった『自分は愛される価値がない』
でもそれをずっと握りしめたままは
あまりにもつらいから
なかったことにして強がる。
本当はすごく認めてもらいたかったし
愛してもらいたかったんだけれど、、、
厳重にフタをして
心の隅っこにしまい込んで
なかったことにするわけです。
でもね、
なかったことにするって
実はものすごいエネルギーを使います。
だって
ほんとうは
あるんだもん(> <;;っ
ほんとうはある自分
ほんとうの自分
弱虫だったり
すねまくってたり
愛してもらいたかったり
認めてもらいたくってたまらなかったり
ずるかったり
傲慢だったり
せこかったり
かっこ悪かったり
偉ぶりたかったり
人を恨んだり
憎んだり
自分かわいさにうそをついたり
いろんな
バリバリ嫌な(笑)
自分がいるわけです。
これを隠して
人に悟られないように振る舞うのって
ホント疲れます。
半端ないエネルギー使います。
いつバレるかって
いつも怯えているから
さらに鎧をかぶるために
自己啓発本だとか
成功法則だとか
どんどん違う自分になるための
新しいスキルと鎧を
身にまとっていかないと
不安なんです。
あることをないことにして
ないことをあると思って ←ここ、大事
頑張っているから(-^-)…
ほんとうはあることを隠して
ないことにして
自分は素晴らしい!って
100万回唱えてみたって
唱えれば唱えるほど
潜在意識の自分が
いや、自分なんかだめでしょ。
全然違うでしょって、、、
ますます思って、
そっちの信念を強化していくから
これは自己否定まっしぐら!
にいくにはほんとうに効果的 (^_^;;
だったらどうすればいいかって?
ただ、
自分を観ること。
在ることを在るままに受け入れること。
自己肯定ってそういうことだと
思っています。
自分という人間は
良いところも悪いところも
(もっと言えば良いとか悪いってこと自体がないんだけれど…)
どんなところもあって
自分だと受け入れる。
人間はでこぼこで欠陥だらけな生き物だと認める、
ってことです。
あなたも私も欠陥だらけ。
でっこぼこ!(笑)
だからこそ、人間として完璧でしょ?
完璧じゃないところが完璧なの。
それを個性と申します。
世の中、一人として同じ顔を持った人はいないですよね?
それと一緒で
それぞれのでっこぼこも
100人100通りってすごくないですか?
一人として一緒じゃない。
それ自体が希少種(笑)
あなたがいなくなったら
あなたの代わりは誰にも務められないの。
一人一人、
みんな違う使命と役割を持って
生まれてきているって、
そういう意味だと思っています。
そうして、みな、精一杯生きている。
なんて素晴らしいんだろうって
思うんです。
だから愛おしい!って思いませんか?
ちょっとね、話飛躍してきましたが
今日からは
あることをないことにして
ないことをあることにする、
そういう無駄な努力とエネルギーの使い方を止めて
それこそ
いま流行のECOだわ…なんて(^_-)v
みんなで
でこぼこの自分を
在りのままに生きることを
楽しめたらって
思っています。
今日も読んでくださってありがとう♡
---------------------------------------------------------------------------
『折れない心をつくるシンプルな方法』無料メール講座やってます☆
良かったら読んでみてくださいね(-_^)-☆
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
--------------------------------------------------------------------------
心理セラピーってどんなもの?
相談してみたいけど、ちょっと不安って方に、無料オリエンテーションをやっています。
ご予約はこちらから
自分で自分を肯定する、
認めるって
実は何をするにもそこ基本です。
例えばオリンピック選手が
毎日気が遠くなるほどの練習を
ひたすら続けていたとしても
自分には出来るって
絶対に記録が出せるって
思っていなかったとしたら
それはどんなに素晴らしいコーチがついて
死ぬほど練習を重ねたとしても無理でしょう。
世の中に出回っている
ありとあらゆる成功哲学や
自己啓発系のメソッドでも
必ず触れるのがそこですよね。
特に日本人が受ける教育や
生育環境の中で育ちにくいのも
自分肯定感です。
じゃあどうやったら自己肯定感て上がるんでしょう?
ある意味私のような仕事は
クライアントさんの自己肯定感を上げる、
表現を変えれば
ありのままの自分を知る、お手伝いをする
ことでもあるわけですが。
よく、“ 人は一瞬で変わる ” って言われますけど
私は基本、それはない、って思ってます。
その人の思いグセ、
考え方や思考パターンというものは
その人の生きてきたぶんの年数や
数えきれない経験からきているわけで
それを一瞬で
魔法のように変えてしまうなどということは
神様でもない限り出来ない。
だからその方法も
これ!っていう王道のようなものはなくて
その人それぞれで全く違うんです。
だけど、ここでひとつ、
すごく大事なことがあって
そもそも自己肯定感って言葉の響きが
誤解を招きやすいのだけれど
肯定するって
いいことだけじゃありませんよ
って言うことなんです。
むしろ自分のよいところよりも
だめだめなところ。
“ 光 ” よりも “ 闇 ” を見る。
認める、
ということがものすごく重要です。
ここはすご~く大事な話なので
長くなってしまうから、
明日また続きを書きますね。
って、前振り長くってそこで終わる!?って
ツッコミ聞こえてきそうだけれど(笑)
毎日書くって宣言したから
1回完結でないパターンもありかと
お許しいただき
明日もお付き合いいただければ幸いです。
読んでくださる皆様に
心からの感謝を込めて。
-----------------------------------------------------------------------------
自分を認められなくて、なかなか前に進めないあなたへ
『 折れない心をつくるシンプルな方法 』
10日間の無料メール講座やっています。
良かったら読んでみてくださいね☆
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------------------------
心理セラピー・コーチングってどんなもの?
無料オリエンテーションのご予約はこちらから ↓
ご予約はこちらから
認めるって
実は何をするにもそこ基本です。
例えばオリンピック選手が
毎日気が遠くなるほどの練習を
ひたすら続けていたとしても
自分には出来るって
絶対に記録が出せるって
思っていなかったとしたら
それはどんなに素晴らしいコーチがついて
死ぬほど練習を重ねたとしても無理でしょう。
世の中に出回っている
ありとあらゆる成功哲学や
自己啓発系のメソッドでも
必ず触れるのがそこですよね。
特に日本人が受ける教育や
生育環境の中で育ちにくいのも
自分肯定感です。
じゃあどうやったら自己肯定感て上がるんでしょう?
ある意味私のような仕事は
クライアントさんの自己肯定感を上げる、
表現を変えれば
ありのままの自分を知る、お手伝いをする
ことでもあるわけですが。
よく、“ 人は一瞬で変わる ” って言われますけど
私は基本、それはない、って思ってます。
その人の思いグセ、
考え方や思考パターンというものは
その人の生きてきたぶんの年数や
数えきれない経験からきているわけで
それを一瞬で
魔法のように変えてしまうなどということは
神様でもない限り出来ない。
だからその方法も
これ!っていう王道のようなものはなくて
その人それぞれで全く違うんです。
だけど、ここでひとつ、
すごく大事なことがあって
そもそも自己肯定感って言葉の響きが
誤解を招きやすいのだけれど
肯定するって
いいことだけじゃありませんよ
って言うことなんです。
むしろ自分のよいところよりも
だめだめなところ。
“ 光 ” よりも “ 闇 ” を見る。
認める、
ということがものすごく重要です。
ここはすご~く大事な話なので
長くなってしまうから、
明日また続きを書きますね。
って、前振り長くってそこで終わる!?って
ツッコミ聞こえてきそうだけれど(笑)
毎日書くって宣言したから
1回完結でないパターンもありかと
お許しいただき
明日もお付き合いいただければ幸いです。
読んでくださる皆様に
心からの感謝を込めて。
-----------------------------------------------------------------------------
自分を認められなくて、なかなか前に進めないあなたへ
『 折れない心をつくるシンプルな方法 』
10日間の無料メール講座やっています。
良かったら読んでみてくださいね☆
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
-----------------------------------------------------------------------------
心理セラピー・コーチングってどんなもの?
無料オリエンテーションのご予約はこちらから ↓
ご予約はこちらから

目の前におっきなおっきな問題が
ベルリンの壁のように立ちはだかって
分かってはいるけれども
がんばってがんばって
乗り越えようとはしてみたんだけれども
自分の目の間に現れたってことは
自分だって
わかっちゃいるんだけれども
それでも、、、
どうしても、、、
もう無理って
キツくって
苦しくって
悲しくって
どうしようもないとき
わたしはね、
この本を見て
顔がぐちゃぐちゃになるくらい泣いて
それで不思議と
スッキリしたんです。
シロクマの眼差しがね、
底なしにやさしくって
それでいて
ものすごく孤独で
そのつぶらな目を
じっと見ていると
だんだんあったかいものが流れてくるの。
この本は
どんなプログラムよりも
私の元気の素。
たいせつなたいせつな一冊です。
( 心理セラピストがそんな発言もどうかと思うが…^_^;;)
シロクマ専門のカメラマンって
ちょっと変わっているとも思うけれど
それだけ思い入れがある人だからこそ
撮れる奇跡のショットなのだと納得です。
写真に寄り添う
ひすいこうたろうさんの言葉がまた秀逸!
みなさんもぜひ!!
HUG!friends まずはハグしよう。
~シロクマと犬の友情の物語~ 小学館
-----------------------------------------------------------------------------
こんな風に本を薦めておいてなんですが、
良かったらこちらも読んでみていただけると嬉しいです☆
『折れない心をつくるシンプルな方法』10日間無料メール講座
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
映画『永遠の0』を観てきました。

実は3年前に原作本を読み、
雷に打たれるほど衝撃を受けたんですね。
それ以来、この本は私のバイブル的な本になっていて
私の親しい友人はほとんど
強制的に読まされているほどです(^-^;;
その頃、愛読書を解説し交換するという
ビジネス系の交流会があって
私はもちろん『永遠の0』を熱く語った訳ですが
本当にその場がドン引きしたのを覚えています(笑)
それほど思い入れのあった『永遠の0』が
今、原作も稀に見るロングランの大ベストセラーになり
これだけメジャーに映画化されたのは
あの頃と時代の何が変わったのだろう?
今、このときに、あそこに描かれたものの何が
必要とされてきたのだろう?
って素朴に驚くばかりです。
この映画は “ 戦争 ” という深遠なテーマを含め、
本当に多くのことが描かれているから
語るべき切り口もいくらでもあると思うんですが
原作よりも映画の中で特にフォーカスされていたのが
岡田准一くん演じる宮部の
「命が惜しい」
「家族のもとに生きて帰りたい」
「生きたい」
という自分の信念・心情というものを
お国のために命を捨てることが当たり前だった時代に
隠さず貫き通した生き方だったように思いました。
もちろん、映画ですから
感情移入できるドラマ性というか
恋愛という形で、現代に生きる私達にも
より親近感が持てる形で入り込める
エンターテイメント性というものも
しっかりと創られていました。
でもね、どんなに家族が大事で
家族のもとに帰りたいって思っていたとしても
戦争という狂気の状況の中で
それを表現することは
それこそ命をも狙われ兼ねない。
命が惜しいと言ったことで
命が狙われる。
まさにパラドックスです。
だったら黙って、
こそこそとうまく立ち回って
戦争が終わる日まで何とか生き延びることだけをすればいい。
でも宮部はそうじゃなかった。
そして自分が関わる部下の命をも
何としても守ろうとした。
もちろんここは
ノンフィクションの中のフィクションな訳ですが
世界中の人から非難され
攻撃されても
誰にではなくて
自分に恥じない生き方を貫く、という姿に
本当に心が揺さぶられる思いがしました。
今、私は、
こういう崇高な魂の、
祖先の犠牲があって
自由に、
何でも選択出来る日本とこの時代に生きている。
生かされている。
あの時代に生まれて
生きたかったけれど生きれなかった人達の魂を想うと
果たして自分は
自分自身に恥じない生き方をしているだろうかと。
そんなことを言いつつも
世間とか常識とか
日々に流されてしまうのだけれども
せめて『永遠の0』という本を開く度には
少しは自分を振り返り
内省する時間がもてたらと
日本という国と
自分達の愛する人や子孫が
幸せに生きてくれることを願いながら往った
私達の祖先がいたことを忘れないこと。
感謝すること。
そんなことを感じました。
観る人が
観る人によって
様々なことを考えさせてくれる映画です。
善悪とか真実とか
そんなことは人や見方に寄って変わるし
映画そのものに対する評価も様々でしょうが
評価を越えたところで
今の時代に、この映画が作られた
意味は非常に大きいと思うのです。

実は3年前に原作本を読み、
雷に打たれるほど衝撃を受けたんですね。
それ以来、この本は私のバイブル的な本になっていて
私の親しい友人はほとんど
強制的に読まされているほどです(^-^;;
その頃、愛読書を解説し交換するという
ビジネス系の交流会があって
私はもちろん『永遠の0』を熱く語った訳ですが
本当にその場がドン引きしたのを覚えています(笑)
それほど思い入れのあった『永遠の0』が
今、原作も稀に見るロングランの大ベストセラーになり
これだけメジャーに映画化されたのは
あの頃と時代の何が変わったのだろう?
今、このときに、あそこに描かれたものの何が
必要とされてきたのだろう?
って素朴に驚くばかりです。
この映画は “ 戦争 ” という深遠なテーマを含め、
本当に多くのことが描かれているから
語るべき切り口もいくらでもあると思うんですが
原作よりも映画の中で特にフォーカスされていたのが
岡田准一くん演じる宮部の
「命が惜しい」
「家族のもとに生きて帰りたい」
「生きたい」
という自分の信念・心情というものを
お国のために命を捨てることが当たり前だった時代に
隠さず貫き通した生き方だったように思いました。
もちろん、映画ですから
感情移入できるドラマ性というか
恋愛という形で、現代に生きる私達にも
より親近感が持てる形で入り込める
エンターテイメント性というものも
しっかりと創られていました。
でもね、どんなに家族が大事で
家族のもとに帰りたいって思っていたとしても
戦争という狂気の状況の中で
それを表現することは
それこそ命をも狙われ兼ねない。
命が惜しいと言ったことで
命が狙われる。
まさにパラドックスです。
だったら黙って、
こそこそとうまく立ち回って
戦争が終わる日まで何とか生き延びることだけをすればいい。
でも宮部はそうじゃなかった。
そして自分が関わる部下の命をも
何としても守ろうとした。
もちろんここは
ノンフィクションの中のフィクションな訳ですが
世界中の人から非難され
攻撃されても
誰にではなくて
自分に恥じない生き方を貫く、という姿に
本当に心が揺さぶられる思いがしました。
今、私は、
こういう崇高な魂の、
祖先の犠牲があって
自由に、
何でも選択出来る日本とこの時代に生きている。
生かされている。
あの時代に生まれて
生きたかったけれど生きれなかった人達の魂を想うと
果たして自分は
自分自身に恥じない生き方をしているだろうかと。
そんなことを言いつつも
世間とか常識とか
日々に流されてしまうのだけれども
せめて『永遠の0』という本を開く度には
少しは自分を振り返り
内省する時間がもてたらと
日本という国と
自分達の愛する人や子孫が
幸せに生きてくれることを願いながら往った
私達の祖先がいたことを忘れないこと。
感謝すること。
そんなことを感じました。
観る人が
観る人によって
様々なことを考えさせてくれる映画です。
善悪とか真実とか
そんなことは人や見方に寄って変わるし
映画そのものに対する評価も様々でしょうが
評価を越えたところで
今の時代に、この映画が作られた
意味は非常に大きいと思うのです。
新年あけましておめでとうございます。
一年の計は元旦にあり、で
今日は新たな気持ちで目標や、この一年やりたいこと、
なりたい自分を思い描き
初詣に行かれた方も多かったでしょう。
ところで私の場合は?というと
実は今までの人生の中で
はっきり目標を決めたり
それを実践したことがありません。
これ、まったく自慢じゃないんですけれど(^_^;;
もちろん会社員として仕事をしていたときは
成果目標はありましたし
とにかく死に物狂いでがんばりはするので
それなりの結果も出していたのですが
プライベートでは
目標とか、そういう発想すら持ったことがなかったです。
目の前のことに集中して
もの凄い瞬間的に取り組むことは得意ですが
決めた目標に向かって
地道に毎日コツコツと、、、
っていうのが、まずだめ、なのです。
だから最初っから目標を決めることをしなかった、
のかもしれません。
もう、はなから出来ない、って思ってるから。
で、この間あるコーチに聞いたんですね。
目標を設定しても
持続することが出来ません!
どうしたら出来るようになりますか?!って。
そうしたら、そのコーチが
実はご本人が長年引きこもりに近い状態で
ドツボにいたところから立ち上がった人で
行動分析学、というすごい学問を専門的に学ばれていて
絶対に出来る方法がある、
と教えてくれたんです!!!
元旦に既にあきらめているあなた!
私のように目標設定しても出来ないと
決めつけているあなた!
過去に何回も挫折して、
自分にはもう無理って思っているあなた!
に朗報です!
そのやり方で、
今年は一緒に挑戦してみませんか?
私は目標設定&達成初心者ですから
先ずは小さなところで
一つでいいから挑戦&持続してみる。
そんなことを私と一緒にやってみたいって
思ってくれる人がいたら
私も一緒に顔晴れるから
ここで公にして
挑戦してみることにしました。
ところで、その方法とは、、、
ペナルティを決めること、なんです。
ご褒美、じゃなくて、ペナルティ。
な~~んだ!って思いました?
でもね、これはただのペナルティじゃありません。
絶対に
絶対に
いやなこと。
なにがあっても
世界がひっくり返っても
それだけはぜーーーーったいにやりたくない!!!
ことを出来なかったときのペナルティにすること、
だそうなのです。
う、う、う、、、、
私の場合
それがまたなかなか思い浮かばなくて
ペナルティを決めるのにも
かなり時間がかかってしまったけれど、、、
今年の新年は今までにないぐらい穏やかで
それでいて何かが大きく違っている。
静かで深い
不動の決意、というようなものが
私の中で確実に動き初めているから
その思いをつながってくれる人と一緒に
広げていきたいと思っています。
おおげさじゃなくて
私が変われば
私の周りの世界も変わるって
そんなことを不遜にも思い始めています。
先ずは今日から90日。
毎日ブログを更新すること。
ホント、ちっちゃい目標ですみません m(_ _)m
でも私にしたら、
結構な挑戦です。
それをブログに書いちゃったし。
多分、読んでくれている人もあんまりいないかも
しれないけれど
いま、こうやって読んでくれている
ありがたくって貴重なあなたとの約束です。
本当はペナルティもここに書こうかと思ったけれど
私にとっては
絶対に絶対に絶対にいやなことなのですが
そこはあまりに
人によっては
な~~~んだ!って思われそうだから
そのコーチに申告しておきます(^_^;;
(その人、普段はめっちゃ優しいのだけれど
そこに関しては絶対に厳しい人だから逃れられませんから)
出来ないと決めるのも自分
出来ると決めるのも自分です。
でもね、人には行動を促す心理パターンというものがあって
闇雲なポジティブシンキングでは出来ないんです。
先ずはペナルティを決めて
その目標と出来なかったときのペナルティ、
あなたの信頼する誰かに必ず宣言してくださいね。
人は一人では弱いものだから
もし思い当たる人がいなかったら
私にこっそりメールをください (^_-)v
そして、
小さな一歩を踏み出す。
今年はそんなところから
一緒にやってみませんか?
------------------------------------------------------------------------------
過去の失敗にこだわって、なかなか前に進めないあなたへ
『 折れない心をつくるシンプルな方法 』
10日間の無料メール講座やっています。
良かったら読んでみてくださいね☆
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
☆お問い合わせ・メールはこちらへ:http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/3194
一年の計は元旦にあり、で
今日は新たな気持ちで目標や、この一年やりたいこと、
なりたい自分を思い描き
初詣に行かれた方も多かったでしょう。
ところで私の場合は?というと
実は今までの人生の中で
はっきり目標を決めたり
それを実践したことがありません。
これ、まったく自慢じゃないんですけれど(^_^;;
もちろん会社員として仕事をしていたときは
成果目標はありましたし
とにかく死に物狂いでがんばりはするので
それなりの結果も出していたのですが
プライベートでは
目標とか、そういう発想すら持ったことがなかったです。
目の前のことに集中して
もの凄い瞬間的に取り組むことは得意ですが
決めた目標に向かって
地道に毎日コツコツと、、、
っていうのが、まずだめ、なのです。
だから最初っから目標を決めることをしなかった、
のかもしれません。
もう、はなから出来ない、って思ってるから。
で、この間あるコーチに聞いたんですね。
目標を設定しても
持続することが出来ません!
どうしたら出来るようになりますか?!って。
そうしたら、そのコーチが
実はご本人が長年引きこもりに近い状態で
ドツボにいたところから立ち上がった人で
行動分析学、というすごい学問を専門的に学ばれていて
絶対に出来る方法がある、
と教えてくれたんです!!!
元旦に既にあきらめているあなた!
私のように目標設定しても出来ないと
決めつけているあなた!
過去に何回も挫折して、
自分にはもう無理って思っているあなた!
に朗報です!
そのやり方で、
今年は一緒に挑戦してみませんか?
私は目標設定&達成初心者ですから
先ずは小さなところで
一つでいいから挑戦&持続してみる。
そんなことを私と一緒にやってみたいって
思ってくれる人がいたら
私も一緒に顔晴れるから
ここで公にして
挑戦してみることにしました。
ところで、その方法とは、、、
ペナルティを決めること、なんです。
ご褒美、じゃなくて、ペナルティ。
な~~んだ!って思いました?
でもね、これはただのペナルティじゃありません。
絶対に
絶対に
いやなこと。
なにがあっても
世界がひっくり返っても
それだけはぜーーーーったいにやりたくない!!!
ことを出来なかったときのペナルティにすること、
だそうなのです。
う、う、う、、、、
私の場合
それがまたなかなか思い浮かばなくて
ペナルティを決めるのにも
かなり時間がかかってしまったけれど、、、
今年の新年は今までにないぐらい穏やかで
それでいて何かが大きく違っている。
静かで深い
不動の決意、というようなものが
私の中で確実に動き初めているから
その思いをつながってくれる人と一緒に
広げていきたいと思っています。
おおげさじゃなくて
私が変われば
私の周りの世界も変わるって
そんなことを不遜にも思い始めています。
先ずは今日から90日。
毎日ブログを更新すること。
ホント、ちっちゃい目標ですみません m(_ _)m
でも私にしたら、
結構な挑戦です。
それをブログに書いちゃったし。
多分、読んでくれている人もあんまりいないかも
しれないけれど
いま、こうやって読んでくれている
ありがたくって貴重なあなたとの約束です。
本当はペナルティもここに書こうかと思ったけれど
私にとっては
絶対に絶対に絶対にいやなことなのですが
そこはあまりに
人によっては
な~~~んだ!って思われそうだから
そのコーチに申告しておきます(^_^;;
(その人、普段はめっちゃ優しいのだけれど
そこに関しては絶対に厳しい人だから逃れられませんから)
出来ないと決めるのも自分
出来ると決めるのも自分です。
でもね、人には行動を促す心理パターンというものがあって
闇雲なポジティブシンキングでは出来ないんです。
先ずはペナルティを決めて
その目標と出来なかったときのペナルティ、
あなたの信頼する誰かに必ず宣言してくださいね。
人は一人では弱いものだから
もし思い当たる人がいなかったら
私にこっそりメールをください (^_-)v
そして、
小さな一歩を踏み出す。
今年はそんなところから
一緒にやってみませんか?
------------------------------------------------------------------------------
過去の失敗にこだわって、なかなか前に進めないあなたへ
『 折れない心をつくるシンプルな方法 』
10日間の無料メール講座やっています。
良かったら読んでみてくださいね☆
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
☆お問い合わせ・メールはこちらへ:http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/3194
初めて個人セッションを受けてくださった方が、
ブログで感想をつづってくれました。
セッションと言っても、お話を聴くばかりで
な~~~んにも話してないんです(^_^;;
本当に素敵な女性で、そんな方と巡り会えて
その時間を共有出来、心に寄り添うことが出来たことに
こちらが感謝です。
以下は転載させていただきますね。
--------------------------------------------------------------------
心理セラピスト・メンタルコーチの渡邉千恵さんとの出会いは
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で開催された
『新月の夜』トークライブでご一緒したご縁です。
その日を境にFBでもつながり、ちえさん発行のメルマガにも登録して読ませて頂いて、ストンと胸に落ちるものがあり、今回の体験セッションなるものがあることを知ってさっそく予約~!
何か導かれているような?
でも、特に差し迫って悩んでいるようなことはない私。
それより自己紹介もなく仲良くなっているゆえ、まずは私のバックグラウンドをお話しして、自己紹介&自己開示。
そして自分の中に深く根ざしたコンプレックス。
欠乏感をひも解いていこう!・・・というセッションでした。
16年前のこの季節にスギオを出産し、離婚した経緯。
別れた相手へ抱いてる思い。
そして2年前のこの季節に母が急逝して、それから私の心に変化があったこと。
赤ずきん森は16年前からそこにあったのに
最近になって違う景色のように感じること。再婚しなかった経緯。
初めて体を壊したからこそ見えてきたこと。
そして私自身が求めている心の声。
たくさんお話ししながら、心にスイッチが入っていくのも感じました。
今日は、そこで渡された宿題をしっかりやってみます。
関心ある方は、こちらへ。
個人セッションの予約はこちらから↓
予約アドレス : http://www.reservestock.jp/reserve_form/2882
こういう、おもしろい講座も開催されています。
~潜在意識を意識化し、本当の自分を知る~
アイアイ講座 : http://www.reservestock.jp/inquiry/3708
私は旦那にだけは恵まれなかったけれど、いっつも出会う人に恵まれているし、
幸せだなぁ!と実感しています。そういう今に感謝できるのは、少し時間が掛かったけれど。
いつも周りにいてくれる人が、とてもあたたかで素晴らしい力をもっている人ばかりだし、
そういう大好きな人に囲まれています。
そして、ちえさんに「周りにいる人は、あなた自身の鏡でもある」と言われ、
なるほど。そうか!と感じた次第です。影響を与えてもらっているから自分も成長できる。
そして、私も相手に影響を与えているのですね。
逆に「合わない人」は離れて行くし、自然淘汰されるものなんだ。
なぜなら、鏡にはなりえないから。そばにいる必要がないのですから。
ちえさん、たくさんの気づきをありがとうございました!
今日を境にまた、赤ずきん森がキラキラして見えそうです。
------------------------------------------------------------------------------
みちこさん、素敵な感想、本当にありがとう☆

(Facebookの画像を拝借しちゃいました)
ホントに素敵な笑顔でしょ?
彼女は、2004年にお母さんを応援する目的で立ち上げたマザールという会社を始め、コピーライター&クリエイティブディレクターとして、子育て、教育、環境をテーマに、従来のスタイルにこだわらない様々な取り組み・活動をされている方。
その飾らないあたたかな人柄と、等身大で寄り添うメッセージは、たくさんの人の共感を呼び広がっています。
今回そんな彼女がキラキラと輝いている理由が、
少しだけですが分かったように思います。
彼女の会社『マザール』のHPはコチラ↓
http://www.motheru.jp/concept/
彼女のアメブロはコチラ→ http://ameblo.jp/motheru/entry-11714404411.html
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
ブログで感想をつづってくれました。
セッションと言っても、お話を聴くばかりで
な~~~んにも話してないんです(^_^;;
本当に素敵な女性で、そんな方と巡り会えて
その時間を共有出来、心に寄り添うことが出来たことに
こちらが感謝です。
以下は転載させていただきますね。
--------------------------------------------------------------------
心理セラピスト・メンタルコーチの渡邉千恵さんとの出会いは
「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で開催された
『新月の夜』トークライブでご一緒したご縁です。
その日を境にFBでもつながり、ちえさん発行のメルマガにも登録して読ませて頂いて、ストンと胸に落ちるものがあり、今回の体験セッションなるものがあることを知ってさっそく予約~!
何か導かれているような?
でも、特に差し迫って悩んでいるようなことはない私。
それより自己紹介もなく仲良くなっているゆえ、まずは私のバックグラウンドをお話しして、自己紹介&自己開示。
そして自分の中に深く根ざしたコンプレックス。
欠乏感をひも解いていこう!・・・というセッションでした。
16年前のこの季節にスギオを出産し、離婚した経緯。
別れた相手へ抱いてる思い。
そして2年前のこの季節に母が急逝して、それから私の心に変化があったこと。
赤ずきん森は16年前からそこにあったのに
最近になって違う景色のように感じること。再婚しなかった経緯。
初めて体を壊したからこそ見えてきたこと。
そして私自身が求めている心の声。
たくさんお話ししながら、心にスイッチが入っていくのも感じました。
今日は、そこで渡された宿題をしっかりやってみます。
関心ある方は、こちらへ。
個人セッションの予約はこちらから↓
予約アドレス : http://www.reservestock.jp/reserve_form/2882
こういう、おもしろい講座も開催されています。
~潜在意識を意識化し、本当の自分を知る~
アイアイ講座 : http://www.reservestock.jp/inquiry/3708
私は旦那にだけは恵まれなかったけれど、いっつも出会う人に恵まれているし、
幸せだなぁ!と実感しています。そういう今に感謝できるのは、少し時間が掛かったけれど。
いつも周りにいてくれる人が、とてもあたたかで素晴らしい力をもっている人ばかりだし、
そういう大好きな人に囲まれています。
そして、ちえさんに「周りにいる人は、あなた自身の鏡でもある」と言われ、
なるほど。そうか!と感じた次第です。影響を与えてもらっているから自分も成長できる。
そして、私も相手に影響を与えているのですね。
逆に「合わない人」は離れて行くし、自然淘汰されるものなんだ。
なぜなら、鏡にはなりえないから。そばにいる必要がないのですから。
ちえさん、たくさんの気づきをありがとうございました!
今日を境にまた、赤ずきん森がキラキラして見えそうです。
------------------------------------------------------------------------------
みちこさん、素敵な感想、本当にありがとう☆

(Facebookの画像を拝借しちゃいました)
ホントに素敵な笑顔でしょ?
彼女は、2004年にお母さんを応援する目的で立ち上げたマザールという会社を始め、コピーライター&クリエイティブディレクターとして、子育て、教育、環境をテーマに、従来のスタイルにこだわらない様々な取り組み・活動をされている方。
その飾らないあたたかな人柄と、等身大で寄り添うメッセージは、たくさんの人の共感を呼び広がっています。
今回そんな彼女がキラキラと輝いている理由が、
少しだけですが分かったように思います。
彼女の会社『マザール』のHPはコチラ↓
http://www.motheru.jp/concept/
彼女のアメブロはコチラ→ http://ameblo.jp/motheru/entry-11714404411.html
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
ちょうど1年前、知人の息子さんが亡くなった。
若くて才能にあふれた彼が逝ってしまった。
その時のやりきれない気持ちをFacebookに綴ったのだけれど
改めて彼が遺してくれたものへの感謝と
追悼の祈りを込めて転記させていただきます。

彼は幼い頃からとびっきり優秀で、
誰に対しても公平で思いやりにあふれていて、
おまけに俳優になれる程のハンサムだった。
そんな彼が15歳の時、若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)と宣告された。
この病気は確実に進行し治らない。
医者は淡々と告知した。
それを聞いて彼は、絶対に治してみせる、
生き抜いてみせる、と覚悟を決めて医者になった。
自らの病と闘いながらも、医者として奮闘していたある日。
いよいよこれからという時に
おそらく本人も予期せぬ形で
突然、彼の心臓は止まってしまった。
28歳だった。
世の中には、いかなる宗教や高邁な教えをもってしても
どんなに切に祈りを捧げても
受け入れがたい理不尽な出来事や
耐え難いと思うほどの哀しみがある。
そんな時
どれほどあがいても
納得なんてできないのだけれど
遺されたものにできることは
早過ぎる旅立ちを嘆くことではなく
彼が遺していってくれたたくさんのものを心に刻んでいくこと。
それを繋げていくこと。
そうしてしっかり生きること。
それがすべてのように思う。
-------------------------------------------
人は生まれてから逝くまで
いったいどれほどの人に出会うのだろう。
家族や友として心を通わせていても
ほんの一瞬の出会いであっても
様々な想いが交錯し
私達の心の奥に刻まれていく。
願わくば
出会った人の心に
一点の灯を灯すような
そんな日々を送りたいと思う。
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
若くて才能にあふれた彼が逝ってしまった。
その時のやりきれない気持ちをFacebookに綴ったのだけれど
改めて彼が遺してくれたものへの感謝と
追悼の祈りを込めて転記させていただきます。

彼は幼い頃からとびっきり優秀で、
誰に対しても公平で思いやりにあふれていて、
おまけに俳優になれる程のハンサムだった。
そんな彼が15歳の時、若年性一側上肢筋萎縮症(平山病)と宣告された。
この病気は確実に進行し治らない。
医者は淡々と告知した。
それを聞いて彼は、絶対に治してみせる、
生き抜いてみせる、と覚悟を決めて医者になった。
自らの病と闘いながらも、医者として奮闘していたある日。
いよいよこれからという時に
おそらく本人も予期せぬ形で
突然、彼の心臓は止まってしまった。
28歳だった。
世の中には、いかなる宗教や高邁な教えをもってしても
どんなに切に祈りを捧げても
受け入れがたい理不尽な出来事や
耐え難いと思うほどの哀しみがある。
そんな時
どれほどあがいても
納得なんてできないのだけれど
遺されたものにできることは
早過ぎる旅立ちを嘆くことではなく
彼が遺していってくれたたくさんのものを心に刻んでいくこと。
それを繋げていくこと。
そうしてしっかり生きること。
それがすべてのように思う。
-------------------------------------------
人は生まれてから逝くまで
いったいどれほどの人に出会うのだろう。
家族や友として心を通わせていても
ほんの一瞬の出会いであっても
様々な想いが交錯し
私達の心の奥に刻まれていく。
願わくば
出会った人の心に
一点の灯を灯すような
そんな日々を送りたいと思う。
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
気がついたんですよね。
どうしてもやらなきゃいけない
進めなきゃいけない
ありがたい仕事なのに出来ない、、、
ってことがあって、
ず~~~っとそのことが引っかかっていて
それが出来ない自分を責めていたし
ますます自己嫌悪にもなっていて
いつもどっかに引っかかっていたんだけれど、、、
その理由。
なんでだかすごく分かっちゃったんですね。
あ~~~、私、めちゃめちゃ無理してた。
社会的なものさしで見たらすごい話なんだけど
自分削ってた。
すごくつらかったんだってね。
今更なんだけど
気がついた訳です。
めっちゃ楽になりました。
やらなきゃいけないって思ってるのに
出来ない自分を責め続けていたけれど
当たり前じゃん!
つらいんだもん。
もういいよ。
手放そう!って。
--------------------------------------------------------------
あなたがもし
今、心にひっかかっていることや
やらなきゃと思っているのに出来ないことがあったとしたら
“ 出来ない ” には必ず理由があるのです。
だから、無理にやろうって頑張ったり
出来ない自分を責める前に
もう一度よく自分を見直して欲しいんです。
そこには必ず出来ない理由がある!
だから、それは、
“ 出来ない ” ではなくて
“ やらない ” んだっていうことを。
自分の中にひっかかっている
“ たくさんの出来ない ” ことを手放せたら
本当に楽になりますよ。
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
どうしてもやらなきゃいけない
進めなきゃいけない
ありがたい仕事なのに出来ない、、、
ってことがあって、
ず~~~っとそのことが引っかかっていて
それが出来ない自分を責めていたし
ますます自己嫌悪にもなっていて
いつもどっかに引っかかっていたんだけれど、、、
その理由。
なんでだかすごく分かっちゃったんですね。
あ~~~、私、めちゃめちゃ無理してた。
社会的なものさしで見たらすごい話なんだけど
自分削ってた。
すごくつらかったんだってね。
今更なんだけど
気がついた訳です。
めっちゃ楽になりました。
やらなきゃいけないって思ってるのに
出来ない自分を責め続けていたけれど
当たり前じゃん!
つらいんだもん。
もういいよ。
手放そう!って。
--------------------------------------------------------------
あなたがもし
今、心にひっかかっていることや
やらなきゃと思っているのに出来ないことがあったとしたら
“ 出来ない ” には必ず理由があるのです。
だから、無理にやろうって頑張ったり
出来ない自分を責める前に
もう一度よく自分を見直して欲しいんです。
そこには必ず出来ない理由がある!
だから、それは、
“ 出来ない ” ではなくて
“ やらない ” んだっていうことを。
自分の中にひっかかっている
“ たくさんの出来ない ” ことを手放せたら
本当に楽になりますよ。
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
本当に久しぶりのブログです。
あまりに久しぶり過ぎてタイミングを失ってしまい
ますます書けなくなっていました。
それでも読者登録してくださっていた方
今日これを見てくださる方に
心から感謝です。
今日は本当に抜けるような青空ですね。
嬉しいときも悲しいときも
健やかなときも病めるときも(って誓いの言葉みたいだけれど/笑)
どんなときも
地球のどこかでは
朝が来て
昼が来て
夜になる
たくさんの命が誕生し
たくさんの命が逝く
それぞれの場所で
いろんな想いをたたえて
みなが一生懸命に生きている
そんなことを考えると
自分なんてちっぽけだなあ、って思う訳です。
この青空を見上げれば
どうってことないなあ、、、なんてね。
今日から新しい講座をスタートさせます。
この青空にとってもパワーをもらったので、
今日からぼちぼち、ブログもまた再開しようと
思いました。
再開、再会、そして新しい出会いが楽しみです。
読んでくださったみなさまの心にも、
こんな青空が広がることを願って。
*****************************************
ほんの少しのことを知っているだけで
楽になることがある。
『折れない心をつくるシンプルな方法』
無料メール講座配信します。
折れない心をつくるシンプルな方法の購読申し込みはこちら
*************************************
心理セラピーってどんなことをするんだろう?
興味はあるけれど何を話せばいいのかわからない。
先ずは無料オリエンテーションで
あなたの可能性を探してみることから
はじめませんか?

**************************************
人は誰でもその人ならではの天才性を持っています。
人間であることの「幸せ」とは
自分が自分らしく生きること。
自分らしさに気づき感謝すること。
そんな生き方を「幸せ」と言うのではないでしょうか。
自分の『可能』に気づいたときから
その人の人生は変わります。
『アイアイ講座』の詳細はこちらです
アイアイ講座 説明・お申込フォームはこちら
前にもご紹介したR君の病院を訪ねてきました。
R君は、先日の『僕道』上映会がキッカケで、
昏睡状態からちゃんと意識があることが分かり、
その日のうちに筆談までできるようになった方です。
R君が倒れて以来1年ぶりに筆談で伝えた言葉は
『 おかあさん ありがとう 』でした。

その日以来、
雪解けのようにほんの少しずつですが
でも確実に
R君は自分を取り戻し
ご家族と言葉を交わせるようになってきています。
私が訪ねたときも
私の顔をじっと見つめて
このおばさん誰だろ?
いきなり来て、僕の手を握って!?(笑)
みたいな顔してました(^_^;;
筆談ができるようになって以来
表情も豊かになってきたそうで
何か話しかけたり
質問をしたりすると
その度に表情が変化して
顔と瞳で答えてくれます。
病室にいる間ずっと
私もR君の手をさすりながら
色々話しかけました。
R君は『僕道』がキッカケで
暗闇から戻ってくることができたけれど
そこで初めて自分の本当の状態を知ったんだと
思うんですね。
自分が知らない間に倒れて
気がついたらそうなっていた。
それはあまりに過酷な現実で
そのことがどうしても受け入れられなくて
葛藤しているように感じました。
筆談で『 くやしい 』と一言
書いたそうです。
R君のつないだ手から
澄んだ瞳の奥から
その思いが痛いほど伝わってきました。
1年経って、やっと暗闇から戻ってきた。
だけどまだまだ先は長くて険しい道なんだと思います。
簡単ではない。
でもね、その先を宮ぷーが歩いてくれているから。
『僕のうしろに道はできる!』って
宮ぷーが命がけで見せてくれているから
大丈夫。
R君も大丈夫!
暗闇から戻ってきたら
もう前に進むしかないんですもの。
私も本当に微力ですが
これからもR君を応援していきたいと思います。
R君とね、約束をしました。
元通りになったらあることを一緒にするって。
なかば強制です。
R君は最初、あきれたような顔をしていたけれど
最後はアイコンタクトで
強くまばたきをして了解してくれました。
この映画を必要としていらっしゃる方は
まだまだいらっしゃると思っています。
今週末、東京・西新宿で再度上映会をやります。
どうぞ足を運んでみてください。
『僕のうしろに道はできる』上映会 & 感想シェアワーク
6月22日(土) 1:30 ~4:30pm
東京・西新宿ラーニングエッジ西新宿キャンパス
参加費 3000円
お申込はこちらから
https://www.seminars.jp/s/83203

R君は、先日の『僕道』上映会がキッカケで、
昏睡状態からちゃんと意識があることが分かり、
その日のうちに筆談までできるようになった方です。
R君が倒れて以来1年ぶりに筆談で伝えた言葉は
『 おかあさん ありがとう 』でした。

その日以来、
雪解けのようにほんの少しずつですが
でも確実に
R君は自分を取り戻し
ご家族と言葉を交わせるようになってきています。
私が訪ねたときも
私の顔をじっと見つめて
このおばさん誰だろ?
いきなり来て、僕の手を握って!?(笑)
みたいな顔してました(^_^;;
筆談ができるようになって以来
表情も豊かになってきたそうで
何か話しかけたり
質問をしたりすると
その度に表情が変化して
顔と瞳で答えてくれます。
病室にいる間ずっと
私もR君の手をさすりながら
色々話しかけました。
R君は『僕道』がキッカケで
暗闇から戻ってくることができたけれど
そこで初めて自分の本当の状態を知ったんだと
思うんですね。
自分が知らない間に倒れて
気がついたらそうなっていた。
それはあまりに過酷な現実で
そのことがどうしても受け入れられなくて
葛藤しているように感じました。
筆談で『 くやしい 』と一言
書いたそうです。
R君のつないだ手から
澄んだ瞳の奥から
その思いが痛いほど伝わってきました。
1年経って、やっと暗闇から戻ってきた。
だけどまだまだ先は長くて険しい道なんだと思います。
簡単ではない。
でもね、その先を宮ぷーが歩いてくれているから。
『僕のうしろに道はできる!』って
宮ぷーが命がけで見せてくれているから
大丈夫。
R君も大丈夫!
暗闇から戻ってきたら
もう前に進むしかないんですもの。
私も本当に微力ですが
これからもR君を応援していきたいと思います。
R君とね、約束をしました。
元通りになったらあることを一緒にするって。
なかば強制です。
R君は最初、あきれたような顔をしていたけれど
最後はアイコンタクトで
強くまばたきをして了解してくれました。
この映画を必要としていらっしゃる方は
まだまだいらっしゃると思っています。
今週末、東京・西新宿で再度上映会をやります。
どうぞ足を運んでみてください。
『僕のうしろに道はできる』上映会 & 感想シェアワーク
6月22日(土) 1:30 ~4:30pm
東京・西新宿ラーニングエッジ西新宿キャンパス
参加費 3000円
お申込はこちらから

https://www.seminars.jp/s/83203
