わくわく学童保育 冬休み最終日 その1 | NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

NPO法人子育て応援ワクワクピース 理事長 漆間 文代 公式ブログ

こどもの才能発掘スペシャリストとして、こどもたちの無限の可能性を信じ可能性の扉をひらくお手伝いをしています。NPO法人 子育て応援ワクワクピースの活動、わくわく学童保育、プライベートのことなどを書いています。

わくわく学童保育
冬休み最終日(^^)

今日も7:30から
盛り上がりました(^^)

冬休み最終日というのに
宿題が終わらないこどももいて
朝から宿題タイム(笑)

宿題がおわったこどもたちだけ
外遊びをして
{8B91496C-3404-474E-89D2-3E73FC929715:01}
ランチタイム(^^)

もりもりお弁当を食べて
部屋で遊び
またまた公園へ。

鬼ごっこしたり
ボール投げたり
ボール蹴ったり
遊具で遊んだり
走り回ったり(^^)

鬼ごっこで
鬼になって泣いたり
ボールが当たったのは
◯◯くんが悪いと
腹を立てたり
◯◯くんが
嫌いだと泣いたり

こどもたちの小競り合いは
日常茶飯事(笑)

腹を立てても
仲直りするタイミングや
仲間に入るコツが
わかるようになれば
人間関係を円滑にすることが
できるようになって
楽しくお友達と
遊べるようになるから

自分たちで解決できるように

当事者の気持ちを聞いて
どうすればいいのかを
どうしたいのかを聞いて

自分から行動して
仲直りするまで待ってみると

こどもたちって
自分から解決するんだよね。

柔軟だよね(^^)

力いっぱい走り回って
締めは
泥だんご( ̄◇ ̄;)
{B14BB0D6-A460-4C81-9822-6D19B603D8D5:01}
泥だんごを作るときの
こどもたちの集中力は
素晴らしい(^^)

幼稚園児から
小学5年生まで
泥だんご作り(笑)

まだまだ公園から
帰れないなぁ(^^)