いる時、どうぞ♪ | 毎日マハロ♪

毎日マハロ♪

マハロ(感謝)の気持ちを、毎日忘れず・・・。

ノー・ペタ設定しております。気楽にお読みください~♪

日曜日、義母に買い物でもなんでも、

いつでもどうぞ

と言ってたけど。

あのあとダンなさんに言われました。

「いつでもいいよ、て言ってたら、

今すぐ要るモノがなくても、

チラシ見ては、買ったりするやろ?

冷蔵庫の中、すぐいっぱいになるの、

知ってるやろ?」

はい、、、ごもっとも{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ay/aya---world/1396562.gif}

「必要なモノがある時は、

連れて行ったら良いけど、

なんでもかんでも、

好きにさせたらあかん。

甘やかしたら、

却って、為にならん。」

おっしゃる通りでございますー。

私も時間あまってる訳でなく。

仕事の合間に出てるんだし。

自分の生活も、ちゃんと守らないと。

という事もいれて、だそうで。

、、、色々考えてくれて。

ありがとね、ダンなさん。

義母にも説教してました(^^;;

ダンなさんの本音としては、

自分の仕事や家事に

差し支えるのが嫌なのも、

知ってるんだけどー(笑)

嫁を思っての言葉と思って、

黙って聞いとこ(^m^)

お義母さん、欲しいものがある時、

じゃなくて必要なモノがある時に、

呼んでね。

いる時、どうぞ♪

音譜音譜音譜

義母のお世話、大変は大変だけど。

なんか、似たような事あったなー、と

ふと気づく。

できるだけあれこれ、

やってあげたいのと、

好き勝手には甘やかさず。

きちんと注意したり。

じゃまくさがられても

生活ちゃんとしてるか、

見守ったり。

薬は飲んだか、着替えたか?

お風呂入ったか?

涼しいとこにおりや。

、、、まんま、子育てやん!?

今までやってきた、そのまんまやん(笑)

人間って、赤ちゃんで生まれてきて、

だんだん育って、

また元の状態に、帰っていくのかな。

今日の病院で。

義父と二人で、何度も何度も

同じ会話、繰り返し。

確認か、忘れてるのか。

そこだけ違う時間が流れているようで。

穏やかなんだか、漫才のようなんだか。

身内、として考えると、

状況がちょっと悲しくて

涙がでそうになったけど。

ヘルパー的目線で見たら、

なんちゅうことなく。

当たり前のような微笑ましい会話。

少しづつ、幼児帰りしてるみたいな

義母。

自分の子どもように、

お世話できたら、良いのですが(^^;;

本格的な介護はこれから!

くちばし黄色い、ヒヨコの介護

現実はどこまでちゃんと、

できるかな~?{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/6512.gif}

病院行くのも、義母の時間に合わせて

マチマチな日もあるし

わがまま気まま、甘やかしすぎず、

上手に見守りたいと、

思うヒヨコなのであった~。

ただ、義母は、

元からすんごい横着者(^^;;

年齢のせいではなく、単に、

性格の問題だったりしてー(笑)