ご感想まとめ記事in愛知♡「親子でタイムマネジメント」がよくわかる!~前編~ | 時間の使い方が上手くなるタイムマネジメント手帳術*手帳マニアが選ぶFORCE手帳*方眼ノート*スケジューリング協会代表ブログ

時間の使い方が上手くなるタイムマネジメント手帳術*手帳マニアが選ぶFORCE手帳*方眼ノート*スケジューリング協会代表ブログ

タイムマネジメント手帳術✖️時間の使い方が上手くなるFORCE手帳の開発者▶︎薔薇色の未来&仕事の達成感&自由な時間&愛される自分は、手帳でつくれる!▶︎モットーは「ぜんぶマル」30才テニス初心者→全国選手→テニスコーチ/今は6000名受講のセミナー講師✖️メンタルコーチ

おはようございます!

  昨日、はなさんに撮ってもらった写真♡ 

 

 

{DFE941FB-38B3-417F-A540-969ECDC1CE63}


緑が美しいけど、風は完全に秋。涼しさを感じます!

 
 

 

本日も、今年の夏を振り返って、

 

8月の上旬の夏休み企画

「親子でタイムマネジメント」の講座
愛知県で開催したときのレポートをお送りします!




今回は、以前私のタイムマネジメントをイラストで説明してくださった
友澤里子さんにお招きいただき、

親子でタイムマネジメント講座!

〜 時間の使い方を学ぼう♬ を開催してきましたウインクきらきら
 

幼稚園のお子さんから 中学3年生のお子さんまで、 

年齢層は様々。

 


でも、スタートの段階での、少し不安そうなお子さんと、
我が子のタイムマネジメントに期待を持ったお母さんの組み合わせは、
みんな一緒だったかな。笑

 

 

これが、お話をしていくうちに子供達の緊張感ほぐれて、

 

だんだんと「できる!」「わかった!」と笑顔になっていくのが分かって、

 

ちゃんと最後には、「今日の時間は、使ったら無くなるから、1日を大事に使いたいよね!」が伝わっていく手ごたえを感じましたドキドキ


 

この手ごたえ、教えているこちらも、嬉しくなる瞬間~爆  笑ラブラブ

 

これって、テニスを教えているときも同じですからね。

子供達の素直な反応 ! お願いお願い

こっちもつられて笑顔になるような、そんな可愛い顔をたくさん見ることが出来ました。

 

image


さあ、まずは名古屋で行われた、午前の部を振り返りますね!



まずは増田有香さんのご感想から!

 

夏悠先生のタイムマネジメントには、
なんというか温かさとか
ゆとりがあるように感じました。

 

まとめのお話をされた時も、
「時間は、生活するための時間、
誰かと過ごす時間、
そして、自分のための時間があります」と。

 

自分のための時間をうまく過ごせない子は、
精神的にやむことも多いそうです。

そして、私は、
この時間が持てない子どもだったように思います。

 

親ははっきりとは言いませんでしたが、
本当は一人でのんびりしているのが好きなのに、
誰かといないと、何かをしていないと、
ダメだと思われるような気がして。
 

「あなたの時間は、あなたのためのもの」
そう言ってくれる大人がいたらなあと。

それに付随し、
子どもでも自分のことが決められれば、
自信にもなるし、自分自身への容認にもなるし、
日々の嫌なことも、うまく受け流せるんじゃないかな? って思いました。

 

このご感想をくださったのは、増田有香さん。
ブログは リンク名古屋の取材ライター増田有香

 

 

増田さんはライターさんなので、考察が深いんです!
 

 

「今日が楽しいから明日も頑張れる」っていう言葉が心に響きました。
こんなメソッドを子どものうちから学べるなんて幸せ
音譜

 

こんなご感想も残してくださって、素敵なレポに、本当に嬉しくなりました照れきらきら

 


また、お嬢さんのキュートな笑顔がなんとも可愛くて、

仲良くお二人でワークされているのが本当にほほえましかったですラブラブ

ご参加、本当にありがとうございました!

 

 

 

次は百瀬寛子さんのご感想!

 

夏悠コーチは、5歳の娘にも分かりやすい言葉で説明してくださり、子供自ら考える(親はノータッチ)機会をくださり、それだけでもいい経験になりました。


子供に時間に対する認識を持ってもらい、自らスケジュールを立てさせて、実践して、うまくいかないことを親と話し合う。

 

すぐに完璧にはできないかもしれないけど、道すじが見え、心が楽になりました!
親子で参加したことに大きな意味があったかなと個人的には思います。
 

そして、子供だけでなく、自分も自分の時間を大切にしたいと思いました。
 

 

来年小学生になるお嬢さんとふたりでご参加くださった百瀬さん。
片寄せあって、熱心にワークをこなしてくださいました!

 

image

 

もともとこの講座は小学生対象のお話として取り組ませていただいているのですが、

 

百瀬さんの幼稚園児のお嬢さんは、お母さんのフォローを借りながら

一生懸命 ジブンで考えて楽しんでくれていましたウインク♡

 

 

タイムマネジメントは、

何度も失敗しながら少しずつ学んでいくもの。
 

 

自分らしい時間の使い方を、これから何度も試行錯誤していけるように、
お母さんが上手にフォローしてくれるだろうなと、ご感想を読んで感じました!
 

 

きっと、これから彼女が大きくなっていくときに、

やりたい事に時間を使っていける素敵な娘さんになるのでしょうね照れきらきら

 


お次はおぎ田よしこさん♡

 

子ども向けにわかりやすく

説明してくださってるので、

 

大人の私もシンプルに

タイムマネジメントのことが頭に入って来ました。

 

 

いいなっと思ったのは、

 

「神様は毎日24個の時間をくれます。

今日使っちゃっても、明日になったらまた

新しい24個がもらえるんだよ。」というお話。

 

毎日新しい24個の時間。

 

どんな風に使おうかなってわくわくして来ました。

 

 

子どもに教えるのはなかなか難しいタイムマネジメント。

 

ゆうさんの講座はとってもオススメですよ!
 


 

ライフミッションコーチ協会 ライフミッションサポーターのおぎ田よしこさん。
ブログにも、細やかに優しい感想を書いてくださっていますおねがい音譜

 

ブログ・トップ:リンク子育てにも仕事にも役立つ!ライフミッションでぶれない自分づくり

ブログ感想記事:リンク『親子でタイムマネジメント講座』に参加して来ました! 

 

 

おぎ田さんには3人のお子さんがいらっしゃるのですが、

この日は下のふたりのお子さんを連れてご参加くださいました。

講座は1時間半なので、

「途中で飽きないかな?」とお母さん方は心配されるのですが、

こどもは楽しいことなら、集中して聞いてくれるものですウインクラブラブ

 

image

 

待ってあげると、ちゃんと自分の意見を言ったり、

考えて話してくれたり、出来るもの。

 

この日も、おぎ田さんのお子様も、しっかり発言して、思いを話してくれました!


おうちに帰って「時間を気にするようになった」というご感想を頂くと、

こどもの能力が未知数で、どんどん吸収できるんだな~と感動します!

 

おぎ田さん、お子さま達も、ありがとうございました!



この日は福田千明さんもご参加くださいました♡

 

まだまだ聞いていたかったです(*´˘`*)♡

音のなる時計の効果には
なるほど〜っと唸ってしまいました


 

 

この日ご参加くださった皆様から聞くことが出来て、

何より嬉しかったのが、

やっぱり「家に帰って、スキルを実行できそう!」という言葉です爆  笑きらきら
 

image
 

貴重な夏休みの1日を使って、会場まで来てくださった皆様の思い。

 

タイムマネジメントへの期待や、

お子さまへの、ママの気持ち。

そして、お子さんたちの、何より眩しい、純粋な明るさ!

 

image


私は、子供達には、
長い人生時間を息切れしないで、
いつも周りの景色を楽しむ余裕を持って、走り続けて欲しいと 思っています。

将来のためだからとギチギチに色々させたいママとは意見が違っちゃうかもしれないけれど…。

 

image

 

ママたちには

「今の自分の時間を大事に生きてほしい」。

 

お子さんにも

「あなたの時間を、自分で大切に使うのよ」と見守ってほしい。

 

皆さんのご感想を読んで、ちゃんと伝わっているなと感じられた愛知の講座。

続きは後編でも続きをお伝えしていきますね!