愛する皆さん、こんばんは!
手帳とノートで
仕事もプライベートも
幸せな時間をつくるコーチ
浅野夏悠です。
みんなの’じかんおやこ研究所’「初」イベント開催に
続々と感想ありがとうございます!

たくさんいただいた感想の中から
一部をシェアさせていただきますね
山口県で活躍されている
じかんおやこナビゲーターの
岡野とも子さんからはこんな感想をいただきました。
ともちゃん、ありがとうございます
▼岡野とも子さんのご感想全文はこちらから▼
続いて神奈川県でご活躍のじかんおやこナビゲーター
きうちみほさんから届いたご感想
みほちゃんありがとうございます!
▼きうちみほちゃんの感想全文はこちらから▼
最後に静岡県でご活躍のじかんおやこナビゲーター
山内貴美さんのご感想
貴美ちゃんありがとうございます
▼山内貴美さんの感想全文はこちらから▼
まだまだ感想をいただいておりますので、
続きはまた後日ご紹介させていただきますね
貴重な’おやこじかん’ もっと上手に使いたいのに
愛する我が子と過ごす貴重な時間なのに、
「はやくしなさい!」
「宿題は終わったの?」
「やること済ませてから遊んでね!」
ガミガミ・イライラするママさん
「子どもと何をして過ごしたらいい?」
「子どもとの関わり方がわからない」
「家族みんなの休日なのにつまらない」
モヤモヤ・途方にくれているパパさんなど
テニスコーチ時代から数えると、
私は、何千人のご両親のお悩みをお聞きしてきたでしょう。
朝練、学校、部活動、クラブレッスンと
ジュニアや学生選手たちの毎日は、大人顔負けのタイムスケジュールです。
支えてあげたいと頭では理解している親たちも、
つい、子どもの顔を見ると、上記のような一言が口癖になっていると悩んでいます。
自分で、『考えてみる』がキモ!
実は、私の経験からお話しすると、
トップ選手になればなるほど、子ども自身が成長し。自己管理ができるようになります。
ご両親も、素晴らしい子育てをされている方が多いです。
それは、「サポートしてあげたい!」との強い思いから、
子どもとの時間をどう過ごしたらよいかとコーチに相談したり、
時には、ご両親とコーチとの見解が違う時も話し合っていくことで、
一つ上のコミュニケーションで支えることができるようになるので、
’おやこじかん’も上手に過ごされるようになります^^
子どもたちとすごす時間を大切にしながら、
「ママ」「自分」の時間のバランスを保つには?
とはいえ、平日の少ない時間の中で
ママやパパも、
自分の夢や目標を達成するために自分のやりたいこともあるし、
やりがいのある仕事にもっと時間をかけたいと思う方も多いのではないでしょうか。
一般社団法人日本スケジューリング協会代表の私も、
自分軸をもってワークもライフも充実させたいと思っていますので
時間のバランス、これは今もずっと悩んでいることです

どれだけ一緒に過ごしたかより「どう過ごしたか」
子供と過ごす時間の「質」を高めるためにも、どれだけ一緒に過ごしたかより「どう過ごしたか」が大切です。
これは私個人の意見ですが、子供と一緒に過ごす時間も、保護者がスマホやパソコンを触っていては
子供とのコミュニケーションやスキンシップの貴重な機会を逃してしまう気がします。
じゃあ、どんなふうに、親子時間、家族時間を作っていけばいいのでしょうか
みんなの『じかんおやこ研究所』誕生!
’おやこのじかん’の過ごし方は、それぞれの親子の数だけあると思います。
後悔しても、子供の「あの時の一瞬」は戻ってきません。
みんなの『じかんおやこ研究所』は、
悩み迷う親のままで、しっかりと子供と向き合いながらスキンシップやコミュニケーションを取っていく工夫や
子どもが主体的に動き、子ども自身が成長して自己管理ができるようにサポートする
幸せなおやこの未来のためのコミュニティです。
LINEというお手軽なオープンコミュニティで、
あなたが尋ねてみたいことを気軽にチャットして、みんなが考えたことをアウトプットする場をつくりました。
ぜひ、あなたも、参加してくださいね
↓じかんおやこ研究所のLINEをポチッと↓
「じかんおやこ研究所」参加無料
↓
https://bit.ly/3JyTji7

親子で受けられる時間管理レッスンを今すぐ受けたい方は
こちらから↓↓↓↓↓
手帳ナビゲーター兼浅野夏悠公式ブログアシスタント
加藤みずき
LINE公式が新しくなりました!