2024.05.02 垂井曳軕まつり(壱) 三町の軕 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

GW後半の5/2木曜日は

岐阜県不破郡の垂井町へ。

 

 

市内を流れる相川を

 鯉のぼりが泳ぎます。

 

垂井町は中山道の宿場町になります。

 

 

東町 鳳凰山

三番軕

舞台のある長浜型の山車になります。

 

 

 

垂井曳軕まつり

試楽

 

八重垣神社の祭礼になります。

試楽の訪問は初めてになります。

 

 

芸題

心中宵庚申

八百屋の献立

 

長浜型の山車は

山車舞台で子ども歌舞伎が披露されます。

 

 

子どもながら上手です。

 

 

仕草なんかもバッチリ。

 

 

試楽は各町で

子ども歌舞伎が披露されます。

 

 

この子の演技も凄かった!

 

 

豪華な曳軕ですね。

 

 

シルエットで

 

 

演技で化粧しています。

 

 

舞台の袖

 

 

山車が動き出すので人が集まってきました。

 

 

荷物車もあります。

 

 

演目が終わり役者が揃います。

 

 

役者が舞台から降ります。

 

 

若衆の肩に担がれます。

 

 

役者は地面に足を付けない。

 

 

子ども歌舞伎が終わり

 曳軕が動き出します。

 

町の外れで軕は引き返します。

屋根の上の先導役の掛け声に合わせて

巨大な軕の向きを変えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の軕を探しに行きます。

 

お祭りポスター

 

南宮大社鳥居

 

美濃国一宮の南宮大社。

ここからだいぶ離れていますが、

一の鳥居になります。

 

江戸時代に建てられたもので、

国指定の重要文化財です。

 

 

 

補助車があるので、

この先に行ってみます。

 

 

中町 紫雲閣

二番軕

 

子供歌舞伎が終わり、

動き出したところでした。

 

 

 先導役

 

屋根の上に若者が登り先導役を努めます。

扇子を振り、進む方向を指示。

 

下の段でうつ伏せになっている人が

 メインの先導役で掛け声をあげます。

 

 

 役者

 

役者は舞台に座り、

先導役に合わせて扇子を振ります。

 

 

迫力がありますね。

 

 

オイサー! オイサー! の

掛け声で進みます。

 

南宮大社の鳥居は潜れないので、

横をすり抜けて進みます。

ギリギリの幅なので見ものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の軕を探しに行きます。

 

八重垣神社

 

垂井曳軕まつりは

この神社の祭礼です。

 

 

西町軕蔵

神社の前に蔵があります。

 

 

西町の補助車

(正式名称が分かりません)

 

 

補助車の中には

歌舞伎の小道具などがあります。

 

 

西町 攀鱗閣

一番軕

 

攀鱗="はんりん"と読みます。

背後にあるのは中町の軕蔵

 

 

大きくて立派ですね。

 

 

上層を亭(ちん)と呼びます。

 

曳くときは屋根の上に

人が載るので装飾は外されています。

 

間もなく登り軕が始まるので

旧中山道まで軕を曳きます。

 

 

軕は中山道で停車しました。

 

 

 

間もなく登り軕が始まります。

(続きます)