2024.04.30 新しくなった宮前町の山車蔵 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

昨日4/30火曜日

豊田市内をお散歩した後は、

新しくなった宮前町の

山車蔵を見に行きました。

 

回転寿司にぎりの徳兵衛の裏にあります。

 

 

宮前町の山車蔵

 

挙母神社の祭礼は

『挙母祭り』が有名ですが、

挙母祭りとは同日に

もう一つの祭礼が行われています。

 

『宮前の祭り』です。

挙母神社の南側の地区は 

江戸時代に樹木に移転。

 

その後に、南側の地区に

入った人たちが

山車を建造しました。

 

挙母神社の氏子なので

挙母祭りに合わせて

山車を曳きます。

 

しかし、

挙母祭りとは別で行っているので、

本楽の日に

挙母祭り八町が曳き出された後に

宮入します。

 

 

つい先日、

新しい山車蔵が竣工しました。

 

…なので、

早速、見に行きました。

外から眺めただけですが。

 

 

旧蔵は無くなっていました。

 

 

在りし日の旧蔵

 

 

旧蔵の位置は分かり難いの地図をつけておきます。

蔵は無いですが…