2024.03.30 常滑市 坂井地区祭礼(壱) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

遅くなりましたが、

3/30土曜日は

常滑市坂井地区祭礼に行ってきました。

 

 

祭礼幟

 

 

細い道を入ります。

 

 

医王山 東光寺

いつも気になりつつ入りません。

 

 

松尾神社

 

 

 

坂井地区祭礼

夜宮祭

 

松尾神社の祭礼になります。

常滑市の最南端、

お隣は美浜町の上野間です。

 

常滑市の小鈴谷/坂井

美浜町の上野間のあたりは、

旧小鈴谷町でした。

 

そのため、祭礼の雰囲気が似ています。

この辺りの祭礼が好きです。

 

 

山車と山車鞘

 

 

松尾車

前山に盛塩と御幣

 

 

鞘の中には旧車の前山が飾られています。

 

 

山車修復車輪改造工事

昭和59年3月

大掛かりな改修だったのかな?

 

 

本殿

 

 

12時から神事が始まります。

 

 

お知らせに書かれている

午後0時十分は神事の始まる時間。

山車曳きは午後1時30分くらいから始まります。

 

 

水引幕は亀

 

 

神社の手水も亀

 

 

松尾神社と松尾車の亀繋がりでした。

 

 

神事が終わると社務所へ。

 

 

そして、みんなで参拝。

 

 

いよいよ山車曳きが始まります!

 

 

参道の坂下ろし

 

急坂をゆっくり下ろす

坂下ろしは見どころです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

坂を下ろしたところで一旦休憩

 

 

御囃子を披露します。

 

 

並んだ太鼓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大太鼓

 

 

見学する子どもたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幟と山車

 

 

幟と扁額

 

上山から突き出た扁額

からくりの装置になっています。

 

 

楫棒

 

四角い楫棒

引き綱が紐で固定されています。

 

 

山車が曳かれます。

 

 

町曳きの様子

 

曳き綱の根元側と先端側で

綱引きをやるのが面白いですね。

 

進みたい人たちと休みたい人たちの

戦いに見える。

 

 

知多型の山車はハンド綱が好き。

 

 

上山の四隅で御幣を振るのが

この辺りの山車の特徴。

 

山車曳きが、

優雅で厳かな雰囲気になります。

 

 

町外れで山車が方向転換をします。

 

歩道のガードレール内側の安全なところで

撮影していましたが、

まさかの歩道側にまで入ってきました。

 

山車曳きの邪魔をしてしまい、

申し訳ありませんでした。

 

 

ピンと張られたハンド綱が良いですね。

 

 

 

祭礼は続きます。