2024.02.25 いが饅頭(西尾市資料館) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

2/25日曜日

西尾市岩瀬文庫に行った後は

西尾市歴史公園へ。

 

 

西尾城

(西尾市歴史公園)

 

本丸隅櫓

雨が降っているので、

お城見学はしません。

 

 

西尾資料館

 

この日の2つ目の目的地。

それ程見たいとは思っていませんでしたが、

せっかく西尾市まで行ったので立ち寄ります。

 

 

西尾市資料館企画展

ひなまつりのお菓子

ー 西尾 と いがまんじゅう ー

 

雛人形展示と

ひなまつりのお菓子に

スポットを当てた展示内容。

 

 

 

よくある雛人形展示と

思っていましたが、

しっかりと解説があり、

好感を持てます。

 

 

雛人形

 

 

土人形

 

写真は撮っていませんが、

土人形についても

しっかりと解説があります。

 

 

コンパクトな雛人形

 

小さなケースに収めてあります。

日本の小型化技術の

原点なのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛知県のひな菓子

竹寒天ってひな菓子なんですね。

 

 

いが饅頭

 

表面のもち米が栗のイガに見えるから、

三重県の伊賀地方が名前の由来など

諸説あるそうですが、

 

私は

岡崎市の伊賀町が

名前の由来だと思っていました。。。

 

 

いがまんじゅうの歴史

 

 

西尾のいが饅頭

老舗の和菓子屋さん。

 

 

なんと資料館で

いが饅頭の特別販売をしていました。

一色町の半田屋菓子舗のもの。

 

こし餡の三個入りを買いました。

 

 

西尾城 二の丸隅櫓

 

雨なので、

どこにも寄らずに帰ります。