2024.02.12『長浜と大府』大府市歴史民俗資料館 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

建国記念日の振替休日だった

2/12月曜日は大府市へ。

 

 

大府市歴史民俗資料館

 

 

特別展

鉄道が結ぶ

長浜 と 大府

 

    

大府市は、平成18年8月26日に

滋賀県長浜市と災害時における

相互応援に関する協定を締結しました。

これを機に、

お互いの防災訓練への参加や、

盆梅展を通じて交流を深めています。


長浜市と大府市は、

明治22(1889)年の

東海道線全通時よりも前に駅が開業し、

全国的にも先駆けて鉄道が敷設され、

まちの発展に寄与してきました。


今回の展示では、

両市のまちの発展に影響した鉄道が、

どのように敷設されてきたのか、

鉄道敷設当初の

明治期を中心に紹介します。

 

 

入口が駅舎風になっています。

 

私の中では長浜市のイメージは

『長浜曳山まつり』ですが、

それは、ここ十数年の話。

 

それ以前だと『鉄道の町』ですね。

初めて行ったときの長浜市は

『長浜鉄道スクエア』訪問でした。

 

 

 

 

 

 長 浜 

 

 

現在の長浜駅は

東海道線の米原駅で分岐した

北陸本線の駅です。

 

しかし、長浜駅は

東海道線開通以前に開業しています。

 

最初に開通したのは、

京阪神地区と北陸を結ぶ北陸本線でした。

 

開業時、

大津〜長浜間は鉄道ではなく、

船による連絡でした。

 

 

 

その後に、東海道本線が開業しましたが、

米原経由ではなく、

長浜経由で大津まで鉄道連絡でした。

 

 

配線の歴史

 

 

現存する最古の駅舎

 

最古の駅舎は

長浜鉄道スクエアとして

鉄道展示施設として利用されているので、

現役の駅舎ではありません。

 

ちなみに

現役で最古の駅舎は武豊線の

『亀崎駅』になります。

 

 

鉄道連絡船

 

 

模型が展示されています。

 

 

鉄道引札

 

 

 

 

 

 大 府 

 

武豊線

 

東京〜神戸間の鉄道は

東海道筋ではなく中山道筋で

敷設が始まりました。

 

武豊線は敷設物資を運ぶために、

武豊港〜岐阜間が計画され、

まずは武豊港〜熱田間が開業し、

その後、木曽川まで開業。

 

しかし、中山道筋は費用がかかるために

東海道筋に変更されます。

大府〜木曽川間は東海道線になり、

接続駅として大府駅が開業します。

 

もし、中山道筋で開業していたら、

今の名古屋の発展は無かったのかな。

 

 

大府駅旧駅舎の模型

 

昭和53年(1978)まで使われていた駅舎。

亀崎駅に似ていますね。

 

 

古レール

 

 

駅弁

 

長浜に比べ大府の展示は少なめでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常設展示

 

 

エントランス

懐かしい看板とポスター

 

 

商店街が再現されています。

 

 

ツノダ自転車

 

ツノダ自転車って小牧の会社なんですね。

現在は自転車の生産は終了し

不動産の会社らしいです。

 

 

ホンダ モンキー

 

昔の自転車は原付自転車を売っていましたね。

 

モンキー

昔は原付きでしたが、

現在は125ccです。

 

 

ホンダ ハミング

 

1980年代のホンダとヤマハの

バイク販売競争のHY戦争。

 

スクーターの元祖ヤマハの

パッソル/パッソーラが大ヒット。

HY戦争が始まりました。

 

スポーツバイクでも

2ストのRZが大ヒットし、

HY戦争はヤマハ優勢に進みましたが、

最終的にはホンダの圧勝で終わりました。

 

 

おもちゃ屋の店内

 

 

紙芝居の自転車

 

 

電気屋の店内

 

 

ラジカセ

 

シャープのTHE SERCHERですね。

これの上級車種のSUPER WOOFERを持っていました。

 

 

乳母車

 

 

駄菓子屋

 

 

駄菓子屋の店内

 

小学生の頃に駄菓子屋に通いました。

近所には無かったので

だいぶ遠くに通いました。

 

 

ガチャガチャと

瓶ジュースの瓶返却ケース

 

 

写真屋

 

 

懐かしレジスター

 

 

昔のフィルムカメラ

 

 

写ルンです

 

FUJICOLOR

 懐かしいですね。

 

フィルムカメラの時代は

カメラ屋はフィルムの現像を

お願いする場所でした。

 

フィルムカメラは

現像しないと出来映えが分からないので

上手く撮れているか

 ワクワクしましたね。

 

 

ペーパーアート展

 

大府市出身で資料館の非常勤職員の

あいばまさやす氏の展示コーナー

 

 

スズキ GSX1100S 刃(カタナ)

 

 

ホンダ シティ

 

背が低いのカッコいいクルマの時代に

 トールボーイの背高コンセプトで大ヒット。

マッドマックスのCMが新鮮でした。

 

 

CM動画

 

トランクに詰めるバイク

 モトコンポが新鮮でした。

 

 

鉄道ジオラマ

名鉄岐阜市内線の丸窓電車。

 

 

クルマのカタログも展示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お雛様展示

 

 

見たことないタイプの雛飾り

天幕があります。

 

 

居間のちゃぶ台

 

 

めんこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大府バイオリン縁起

 

日本のバイオリン王として知られる

鈴木政吉が晩年を過ごした大府で、

政吉の生涯や功績、

そしてかつて大府にあった

鈴木バイオリン製造株式会社

大府分工場について紹介します。

 

 鈴木バイオリン製造株式会社から

寄託を受けている「3号バイオリン」、

タケカワユキヒデ氏から

寄託を受けている鈴木梅雄手工バイオリン、

アインシュタインからの手紙の展示等を予定しています。

 

ゴダイゴのボーカル

タケカワユキヒデさんは

鈴木政吉の曾孫にあたります。

 

 

大府のバイオリン、

知りませんでした。

 

 

鈴木バイオリン

 

 

 

 

 

ちなみに、

最近YouTubeでヴァイオリンを聞いています。

 

ヴァイオリニストの高松亜衣さん

カワイイです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛飾り

 

 

猩々

 

 

民俗展示

(農業しかないですが)

 

 

歴史展示

(古墳時代しかないですが)

 

 

消防ポンプ車

 

どこの民俗資料館に行っても

ポンプ車ってありますね。

 

 

懐かしの赤電話

 

 

大府市歴史民俗資料館は

二度目の訪問。

前回は大府の山車展でした。

 

 

 

前回は常設展を見なかったです。

今回初めて常設展を見ましたが、

商店街型の展示が斬新でした。

企画展より楽しめました。