2023.08.14 稲武さんぽ | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

昨日8/15火曜日は

台風の影響で

強い雨が降ったり止んだり。

 

妻の仕事の送り迎えだけで

 家で静かにしていました。

 

おかげで、溜まっていたブログも

ようやく追いつきました。

 

 

 

さて、一昨日8/14は

豊田市の稲武町に行ってきました。

8/15の稲武まつりに

行こうと思っていましたが、

台風が来るので一日前倒しで訪問。

 

 

 

道の駅 どんぐりの里いなぶ

屋根なんかあった?

 

 

お店や飲食店がある

どんぐり横丁が

リニューアルされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲武の町を散歩します。

 

稲武は中馬街道 塩の道

写真は塩問屋大和屋

 

 

尾形誠意堂

本と文具、日用品のお店

丸ポストも良い感じ

 

 

ファッションプラザ いとかめ

隣の建物には『いとかめ呉服店』の看板

昔は呉服屋だったんだね。

 

 

良い感じのS字カーブ

 昔の枡形の名残ですね。

 

 

 

名倉川

旧稲武大橋からの眺め

 

旧稲武町は

武節村と稲橋村が合併して

稲武町になりました。

名倉川が村境になります。

 

 

旧稲武商工館

 

 

懐かしい町並みが続きます。

 

 

秋葉山常夜灯

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

豊田市役所 稲武支所に立ち寄ります。

 

 

駐車場にある蔵

 

 

稲橋小学校の碑

 

開校明治五年

閉校昭和五十七年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲橋八幡神社

 


例大祭です。

 

8/14 宵祭

8/15 当日祭

 

 

 

古橋懐古館前の駐車場に

櫓が組まれています。

(神社に行く前に確認)

 

八幡神社の例大祭に合わせて

稲橋コミュニティ祭りが開催され、

八幡神社の太鼓屋台が出ます。

旧稲橋村のイベントです。

 

前回訪問時は、

ここに八幡神社の山車が置かれていましたが、

この日はありませんでした。

台風なので出ないのかな?

 

 

ちなみに、8/15の稲武まつりは

 旧稲武町のイベント。

 

 

御所貝津の祭ポスター

 

誓約神社の祭礼

単層の山車があるらしいが、

今でも曳かれているのかな?

 

 

 

稲橋八幡社に話を戻します。

 

境内

 

 

屋台蔵

 

閉ざされています。

屋台は出ないのかな。

 

 

手水口が金属製になっている。

 

 

狛犬さん

 

 

角の狛犬

 

 

宝珠の獅子

 

 

拝殿と

杉と桧の合体木

 

巨大な桧が杉を抱きかかえています。

 

 

飲み込まれる杉

 

 

樹高44m

樹齢700年

 

 

 

遠くで太鼓の音が聞こえていたので、

音のする方に行ってみましたが、

ちょうど太鼓が終わってしまいました。残念。

 

 

稲渕区の祭礼動画を見つけました。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

秀雲山 瑞龍寺

 

 

山門

 

 

枝垂れ梅があり、本堂が見えません。

 

 

本堂

 

臨済宗妙心寺派の寺院

梅の時期に来たいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名倉川

稲武町内で名倉川に黒田川が合流しています。

名倉川は矢作川の支流となります。

 

足助から国道153号を登ってきましたが、

名倉川が逆方向に流れているので、

違和感があります。

 

 

 

 

真弓ダム

取水ダムかと思ったら発電所があります。

下流にある奥矢作湖付近に発電所があり、

そこまで導水しているようです。

放水は矢作川へ。

 

高低差が小さいですが、

フラップ型のダムになっており、

貯水量は調整できるようです。

今はフラップを下げた状態。

 

 

下流から見た写真

 

 

川の脇に導水路があります。

 

 

ここから発電所に水を送っています。

 

真弓発電所 (Click here)

 

 

下流方向の眺め

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ戻ります。

 

街道から外れた場所を歩きます。

 

 

狭い土地に田園風景が広がります。

 

 

用水路に水が流れます。

 

 

 

黒田川

名倉川の支流

 

 

暑いですが、

田園風景を眺めていると

暑さが和らぎます。

 

 

トマトハウスがありました。

 

 

旧稲武町マンホール

 

 

 

稲武散歩でした。

今回も稲武の太鼓屋台に出会えず。

縁がないですね。

 

 

前回の訪問