2023.04.29 常滑市小倉地区祭礼 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

 

GW初日の4/29土曜日は

常滑市の小倉地区祭礼 宵祭りに行きました。

 

土曜日の午後から日曜日の午前中が

雨の予報だったので、

この時間の訪問。

 

 

小倉天神社

 

 

拝殿

 

 

狛犬と山車

 

 

 

常滑市 小倉地区祭礼

 

常滑市小倉町の小倉天神社の祭礼です。

常滑市北部は名古屋型の山車です。

 

ちなみに、

常滑市の中心部や南部は知多型の山車。

中心部と南部でも祭り文化が若干異なります。

 

 

 

今年の小倉地区祭礼は山車曳きがなく、

山車の飾り付けのみでした。

 

神社にいた氏子の方に聞くと

梶方が集まらず、曳き廻しが出来ないそうです。

 

 

境内にある山車蔵

その前で飾り付け準備中の山車。

(上山前面の提灯を装着中)

 

 

梯子が邪魔…

 

 

名古屋型でも大型の部類の山車

 

 

小倉の山車は

『小倉車』と書かれた扁額が特徴。

 

かつては

上山にからくりがあったそうですが、

西之口に譲渡されたそうです。

 

 

提灯が吊るされた山車

 

提灯が1列ずつ、

互い違いに配されるのが小倉車の特徴とのこと。

あまり気にしたことがありませんでした。


 

外輪の車輪と輪掛

 

 

台輪の後部には

荷物入れがあります。

 

 

床下を覗くと

車軸に墨書きが見えました。

 

昭和の終わり頃に修理されたのですね。

昭和33年代に山車曳きが中止されていましたが、

山車の修理を行い、

平成3年に山車曳きが復活したそうです。

 

 

梶棒固定の綱

山車のこの部位が好き。

 

 

連なる綱

 

 

 

 

 

 

 

山車の中

手前右は上山に上る梯子

 

 

上山を上げ下げする滑車

 

 

上山の天井が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

並ぶ提灯

 

 

提灯には宝くじ振興のシール

 

 

 

 

 

 

 

山車蔵

 

 

何かお宝はないのかな?

 

 

 

 

 


 

龍の彫り物

 

提灯で彫り物が見えない。

 

 

鳳凰

 

 

獅子

 

 

 

 

 

 

 

笛が吹かれています。

 

 

吹き終わると山車は山車蔵に収納。

 

夕方から宵祭りがあり、

屋台が出て、山車展示があるそうですが、

天気大丈夫かな。

 

午前中は宵祭りではなく、

準備をしていただけでした。

 

 

 

部外者は私以外に一人だけ。

(いつもの山車友さん)

じっくりと山車観察ができました。

 

 

 

 

 

 

 

結局、雨でできたのかな?