2022.07.04 大人の修学旅行③(輪王寺と東照宮) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

 

 

日光二日目の朝、

窓からの景色。

晴れた。

 

男体山が綺麗に見えます。

 

 

 

朝ごはん前にお散歩。

 

ホテルの庭から大谷川へ降りられます。

 

苔が良い感じ。

 

靄がかかる川面が神秘的

 

動物の足跡発見

鹿かな?

 

水を飲みに来ているんだね。

他にもたくさんありました。

 

 

 

 

 

モーニングのために本館に向かいます。

 

パンに

 

スクランブルエッグ

 

 

 

 

 

ホテルをチェックアウトして輪王寺に向かいます。

 

二荒山神社の神橋

 

金谷ホテルの目の前にあります。

重要文化財で渡るのは有料です。

 

眺めるだけで…

 

日光の社寺

 

輪王寺

東照宮

二荒山神社

 

輪王寺の境内になります。

 

日光山輪王寺

 

766年奈良時代 勝道上人により開山。

天台宗の寺院。

江戸時代、天海大僧正が住職になり、

徳川家康公を東照大権現として、

お祀りするようになり、

今の形になりました。

 

 

まずは、宝物殿を見学しましたが、撮影禁止

 

逍遥園

宝物殿の隣りにある庭園。

 

水盤

 

苔が良い感じの庭園

 

 

 

 

 

 

三仏堂(本堂)

 

内部は見学できますが、撮影禁止。

千手観音、馬頭観音、

阿弥陀如来を祀っています。

 

黄金の巨大な仏像に圧倒されます。

 

大護摩堂

 

祈願所ですね。

こちらも見学できますが、撮影禁止。

五大明王、十二天、七福神などを 

お祀りしています。

 

相輪塔

経典を納める塔

 

 

 

 

 

 

 

日 光 東 照 宮

 

 

徳川家康公

東照大権現を祀ります。

1617年、家康公が亡くなり、

久能山に神葬されますが、

遺言により一年後の

1618年に日光に移されました。

 

 

 

五重塔

 

御仮殿

 

本殿の修復などがあったときに

 一時的に御神体を移される社殿。

 

中に入れませんが特別公開されていました。

 

表門

 

神厩舎

 

左右非対称なのが良い感じ。

有名なあれがあります、

 

三猿

 

見ざる言わざる聞かざる

 

境内の様子

修学旅行生で、ごった返しています。

 

鳥居の向こうに…

 

陽明門

 

圧倒される美しさ。

 

装飾が素晴らしいですね。

 

平成の大修理が行われたので、

まだ綺麗です。

 

唐門と御本殿

 

唐門の彫り物が凄い!

陽明門より、こちらの方が好み。

 

坂下門

 

御廟所入口の門

 

眠り猫

 

左甚五郎作

 

御廟所へは坂と階段が続きます。

 

奥宮拝殿

 

奥宮

 

奥宮宝塔

 

家康公が眠ります。

 

日光東照宮宝物館

 

ここまで、かなり時間を費やしたので、

早足で眺めます。

 

 

 

薬師堂 鳴き龍

 

写真を撮り忘れましたが、東照宮の境内に

輪王寺の薬師堂があります。

天井画の龍の頭付近で

拍手をすると音が響き渡ります。

 

実際には拍手は禁止で、

案内の方が拍子木を叩いて、

音を聞かせてもらえます。

 

 

 

 

 

 

 

二荒山神社

 

二荒山(男体山)を御神体とする神社。

祭神は二荒山大神。

下野国一之宮。

本殿は、日光で現存する最古の社寺建築になります。

 

立派な神門があります。

 

広い境内。

 

拝殿

 

獅子?ライオン?

 

神苑と本殿を見学することができますが、

ちょっと時間が厳しいので諦めました。

 

 

 

 

 

 

 

日光廟大猷院

輪王寺の境内にある三代将軍家光公の廟所。

東照宮のように金箔は多用されていないが、

豪華さでは劣りません。

 

上の写真は仁王門。

 

御水舎

豪華ですね。

 

二天門

 

持国天と増長天を安置しています。

 

夜叉門

 

この門をくぐると

ようやく拝殿/本殿です。

 

拝殿

 

内部を見学できますが、

撮影禁止です。

 

皇嘉門

 

この門の奥に家光公の廟所がありますが、

公開されていませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

これで、輪王寺を一通り見学。

時間は既に2時を過ぎています。

夫婦揃って神社仏閣が好きなので、

長時間費やしてしまいました。

 

そろそろ帰る時間です。

日光駅へ向かい、

レンタカーを返します。

 

駅前のお土産屋を覗きます。

 

JR日光駅

 

貴賓室があります。

 

味のあるプラットフォーム。

 

日光線に乗って宇都宮駅へ向かいます。

 

宇都宮から東北新幹線。

東京から東海道新幹線に乗って帰りました。

 

 

 

小学校以来の日光。

約40年ぶりの訪問でした。

 

神社仏閣は当時から好きでしたが、

歴史的背景については、

詳しくありませんでした。

 

また、

団体行動が嫌いな子供でしたので、

修学旅行は苦痛だったので、

あまり日光を楽しめませんでした。

 

大人になって行った

 日光は楽しめました。

 

あと、一回ぐらいは行けるかな。

もう少し時間を掛けて

楽しみたいと思います。