2019.03.23 美浜町 奥田地区祭礼②(南区 南車 と 龍神車 宮下り) | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

北中組の山車が動かないので、

ファミリーマートへお昼ご飯を

買いに行くと、ファミマの裏で

山車を発見。

 

南組 南車の鞘。

 

南車

 

平成17(2005)年に造られた新しい山車。

地元の大工が製作し、少しずつ装飾を

増やしているそうです。

さすがに、彫り物は外に出しているそうですが。

 

新しそうな鞘。

山車が新しいので当たり前か。

 

黒い幕が珍しいですね。

 

山車蔵の前のお寺には幟が。

 

大日如来のお堂。

 

屋根瓦

 

 

綱は年季が入っている。

 

持送りの縁の下の力持ち

 

蟇股の七福神

 

カラフルヘア

 

提灯置き

 

 

そろそろ龍神車が動き出すので、

八幡社に戻ります。

 

 

 

 

 

八幡社と北中組龍神車

 

はしゃぐ若者たち

 

お決まりの一升瓶の回し飲み

 

太鼓台

 

八幡社宮下りです。

 

行列が鳥居を潜り、

鳥居の前で聞く 生お囃子。

 

RICOHのGXRを持ってきましたが、

イマイチお祭りとの相性が良くない。

 

午後からは晴れてきました。

 

腰に悪そう。

 

これ提灯竿だと思うけど

 

ご祝儀を頂いた家に祝い込み。

 

お礼の言葉と三本締め、伊勢音頭。

 

虎の威を借りる

 

RICOH GXR

 

色々な柄がある。

 

北中組の追っかけは、ここまで。

南組 南車を見に行きます。