17.08.14 真福寺と岩津天神 | 明るい朝の『お散歩日記』

明るい朝の『お散歩日記』

 散歩と山車祭りのブログ。

 お散歩しながら、
  『神社仏閣』 『ご朱印』
  『狛犬』 『火の見櫓』
  『マンホール』 『古い町並み』
  『お城』 『鉄道』 『お祭り』
 路上は美術博物館!

 さぁ! 歩いて町に出よう!

今日は岡崎市内をお散歩。

最近、すっかり山車祭りブログに

なっているので、岡崎市内を

しっかりと歩きます。

 

三島小学校の裏の道を歩きます。

緑のトンネルは涼しいです!

 

乙川。

吹矢橋を渡ります。

 

岡崎市役所。

お盆ですが平日。

開庁しているので、中に入って

涼みます。

 

太陽緑道を歩きます。

いつものなら岡崎天満宮に

立ち寄りますが、今日は

遠出するので素通りします。

 

梅園丘陵地帯を縦断します。

 

眺めは良い!

遠くに六供の配水塔が見えます。

 

伊賀川。

稲熊橋を渡ります。

この辺りは河川改修を免れて

昔の姿で残ります。

 

中嶋石油。

元F1ドライバーの中嶋悟の実家。

 

稲熊町から井田町を抜けます。

あまり見るものがありませんが、

滅多に歩かないエリアなので

楽しいです。

 

岡崎整形外科。

腰痛で散々通った。

でも、治らなかった・・・

 

前田川。

川に沿って堂前町のあたりを歩きます。

 

 

 

青木川。

東阿知和町~西阿知和町のあたりを

抜けていきます。

 

謁播神社。

神門があります。

 

ここは不用意に近づくと

防犯ベルが鳴り響くので注意!

 

 

 

真福寺川。

このあたりの町名も真福寺町。

まさに真福寺の門前町ですね。

何もありませんが・・・

 

 

 

真福寺門前にある三柱神社。

神橋が良い感じ。

 

橋を強調してみました。

 

 

 

真福寺山門。

ようやく着きました。

 

参道の坂(階段)を上ります。

 

毘沙門天開山堂。

 

多宝塔。

室町時代初期の建立。

 

本堂。

鎌倉時代初期の建立。

 

霊鷲山降劒院真福寺。

天台宗の寺院。

聖徳太子が建立したと伝えられており、

三河地方最古の寺院。

 

竹善料理の寺としても有名。(Click

 

鐘楼。

招福の鐘。

 

大師堂と八所神社。

 

雨がパラついてきました。

お寺を後にします。

 

 

 

左が参道(真福寺道)。

右が岩津天神へ続く道。

 

山道な感じ。

 

岡崎の市街地が眼下に見えます。

かなり標高は高い。

 

道端には地蔵があり、良い感じの参道になっています。

 

 

 

岩津天神。

 

再び階段を上ります。

 

狛犬さんと拝殿。

 

この小さい庭が好き。

 

柄澤照文屏風絵展。

ペン画家の柄澤さんが制作した

三河地方の屏風絵。

見たいと思っていたが、やっている

こと忘れていた。

 

①岡崎城下町図屏風

  江戸時代の岡崎城の城郭が分かります。

  現代の町並みに重ねて、昔を想像して

  みました。

②足助山車まつり図屏風

  足助まつりのポスターにもなった絵。

  足助型の山車と町並みが描かれて

  います。

③三河一向一揆図屏風

  三河地区の一向一揆の各拠点が

  描かれています。

④大正五年の岡崎まち屏風Click

  大正時代の岡崎の町並み。

  能見神明宮の大祭も描かれて

  おり、能見北/能見南の山車は

  二層の山車。(Click)

 

9月30日まで開催。

また見に来たい!

 

 

帰りの参道でトカゲに遭遇。

今朝、我が家の玄関でも

見掛けたけどね・・・

 

町中にある巨大な鳥居。

 

 

 

帰りは疲れたのでバスに乗って帰りました。