艦これAC「vs戦艦棲姫 戦闘考察:4/16更新」 | 一日一歩

一日一歩

主に艦これアーケードのプレイ日記

H28年12月参戦 提督Lv110(H30.3/1現在)
イニシャルKsからのK提督→ケイと名乗っています

@著作権は以下の通り
©SEGA
©2017 DMM.com POWERCHORD STUDIO / C2 / KADOKAWA All Rights Reserved.

※4/16(日)甲標的&夾叉弾について等更新


今日は艦これアーケード後段作戦の難所「E-5 戦艦棲姫」についてのメモ書き

 

潜水艦や空母等、柔軟で戦闘考察に優れた提督さん方が様々な攻略法を見つけてくれていますね。

私は基本脳筋なので、むつかしいことは考えません...考えられません(。w。)

 

相手の砲撃を 夾叉 で 回避 して 夜戦火力の近距離砲撃と魚雷で何とかする

 

を、ひたすら練習していました。

 

1ゲージ破壊中にW撃破は3回くらい、3周しましたが完S勝利は4回ほど

まだまだ練習の必要がありそうですね。

 

さて、下記戦闘メモ

水雷戦隊+戦艦構成

編成

時雨さんは個人趣味なので必須ではありません。

 

島風改42k

38ktの駆逐艦+本式缶40kt(高性能な改二艦はBep)

北上改二+天津缶38kt

大井改二+本式缶36kt

霧島改二30kt

榛名改二31kt

 

42+40+38+36+30+31=217/6=36.1666667+1=37.2kt

 

丙作戦で天津缶が入手できるので、今まで持っていなかった提督さんもこれで戦艦を含めた高速編成が可能になりますね。・ω・。b

 

37ktあれば、夾叉を利用した中型サークルの中央横断や、超大型サークルの端をすり抜けるなど、回避手段が多くなります。

 

○戦艦棲姫のチート能力(要注意)

夜戦でも大破状態から攻撃してきます。

中大破でも火力減衰ペナルティがほぼなし?

命中率が若干低下するものの、直撃すれば大破した姫の一撃で戦艦クラスでも大破します。


〇開幕処理

●相手サークルの拡大率は T字有利>反航>同航>T字不利 の順で小さくなるので開幕は余計なことをせず直進

本部隊からの攻撃は反航、随伴艦はこちらからしてT字有利の位置にいるので、サークル配置が甘い場合が多いです。

●画面右方向にはできるだけ向かわないこと、すぐに挟撃の位置取りに随伴艦が入ります。

●夾叉弾を利用した回避も…限度があります。確率論ですが、目前に超大型サークルが出たら左右に逸れる、前左右に超大型サークルが出た場合は、お祈りゲー

 

〇挟撃は避ける

戦艦棲姫は攻撃に移るまでのリロード以外の余白時間?が少し長めに設定されています。初撃を回避したら魚雷や砲撃回数を収束させて本艦隊を畳みかけましょう。

挟撃に入ると余白時間が無くなり、前後左右を本艦隊、随伴艦隊の砲撃でおおわれるので、挟撃ダメゼッタイ!

 

〇速力一杯は接近するまで と 回避時のみ

速力一杯の移動は本艦隊に接近するまで…と、回避をするときのみです。

移動速度を常に速力一杯にすると、本艦隊を倒した後に随伴艦隊が超遠距離に…って事になる場合があります。

接近後の移動速度は2~3戦速が個人的にはオススメ

あとは自分の癖等で要調整を

 

〇甲標的複数魚雷

甲標的は


装備している艦娘の人数→最大3本

装備している個数→性能強化


の変化があります。

特に性能強化に関しては、3個でサークル幅の拡大、4個でサークル速度の上昇


性能強化された甲標的であれば、戦艦棲姫の特殊強化装甲も一撃で破壊できる模様?(要検証)

甲標的から発射された魚雷の命中判定が、特殊強化装甲持ちに当たれば一撃粉砕の模様


本体への甲標的の複数魚雷を狙うなら一回目のみ、二回目を待つと時間切れになることがほとんどです。出来るだけ本艦隊の処理を急いで2回目は随伴艦隊へ発射されるのがベスト


また無理に狙うよりも、甲標的と普通の雷撃で強化装甲を剥がすことを優先して殲滅自体を砲撃に任せる方が安定することもあります。

4隻の雷撃+2発ですからね…6回分の当たり判定が一隻に行っちゃったりするので、2回の当たり判定⇒4回の当たり判定にしたほうが、ターゲットがかぶることが少なくなるので、まぁ…お好みで

 

〇夾叉弾について

開幕の夾叉については、カーソルの収縮に合わせると絶妙にずれるので

 

夾叉の速射を、利用しています。

 

ただし、利用は戦艦の砲撃分のみ

可能であれば初回の一発のみに制限しないと、敵を倒しきれない要因に…

 

艦隊平均速度37.5ktでベストのタイミング(砲撃される直前)に夾叉が乗れば大型サークルの横断可能。※超大型は不可


※相手の砲撃サークルのロード速度と艦隊の編成速度を逆算して、展開された砲撃サークルのどこをどのタイミングで踏むかを即座に考えるので、慣れれば楽しいですが要練習となります。

 

〇特殊強化装甲(金装甲)について

雷撃クリティカル

クリティカル

カットイン

カットインクリティカル

甲標的(確定) 

 

で一撃粉砕の可能性が発生します。

甲標的複数魚雷の強化魚雷(甲標的外)でも半分から9割、当たりが悪いと2割程度しか削れないので、照明弾や夾叉の命中上昇からのクリティカルやカットインを狙った方が破壊しやすい場合があります。

 

〇艦隊の位置取りについて

戦艦棲姫はブラウザ版よりも弱体化していますが、それでも硬装甲です。

反航戦状態やT字不利ではろくなダメージが通らないので、T字有利を維持できる位置取りの動きを覚えるまでがキモになるかと思います。

微妙に癖があるので…

 

〇戦艦の扱いについて

夜戦により砲撃キャップは上がっていますが、特殊装甲&高い装甲値によってダメージソースになりにくいのが現状

さらに言えば、戦艦棲姫が中破状態でも一撃貰えばほぼ中~大破と、駆逐や巡洋艦と変わりません。

主、主、徹甲等の構成でダメージを通すのもありかと思いますが、夜間戦闘だと5回の砲撃が限度なので、私の場合サポート枠として

割り切って使用しています。

 

〇夜戦装備と運

攻撃範囲が非常に広いので安定のためには探照灯が2個は必要かと

また、装甲粉砕にカットインやクリティカルがモノをいうステージなので幸運(高運)艦を連れていくといいかと、照明弾もありですね。

 

〇プレイ動画とか

 

http://nico.ms/sm33016283

 

んでは、今日はこの辺で。・ω・。