神楽坂下から

神楽坂下から

法政大学通信教育部に、2018年前期入学しました。

2024年3月24日、日本武道館で行われた法政大学の学位授与式に参加しました。

感無量。

入学式は行かなかったけど(18歳に紛れる勇気が無かった)、卒業式は絶対に行きたいと思っていたので、この日を迎えられて本当に嬉しい。


卒業式は午前と午後の二部制で、通信教育課程は午前の部。9時の開場と同時に入ったので、アリーナのかなり前の方に座ることになってしまった。

入場口は卒業生と父兄で分かれているので注意。特にスーツを着た通教生は父兄と間違えられる率高め

今年の通学課程の生徒は、入学式がコロナ禍で無かった代なので、父兄席は満杯だった。

学生の入場口は5ゲートくらいあって、なんだかライブの入場みたいだと思った。武道館だし。


式のあと大学へ徒歩移動。今年はボアソナードタワー28階のスカイホールが、通信教育部の学位授与会場になっていた。毎年近くのホテルだったから、構内の会場で嬉しかった。

受取カウンターは学科ごとに分かれていて、そこな並ぶスタイル。文学部は列になることもなく、終始カラーンとしていた笑

学位は学生証と交換に受け取り。頂く方に集中していて、学生証とはぬるっとお別れしてしまった。6年も共にしたのに…驚き

渡す時に読み上げてくれるので、ちょっと照れつつも、はいどうぞ、と渡されるよりずっと良かった。ところであの人は誰だったのだろう…


無事、学位記を受け取ったあとは、構内や正門前で写真撮影に勤しんだ。正門前で学位記を持って記念写真を撮るのは密かな夢だったので、叶って嬉しい。

でも待機列がすごくてゆっくり取れなかったので、晴れた日に改めて撮りに行こうと思う。



今年は早めに桜が咲きそうだったので、桜と写真が撮れるかと思ったけど、ここ10日くらい寒い日が続いたからか、桜はほぼ咲いていなかった笑

残念

でも桜が咲くと大変な混雑になるので、まぁよかったのかな。


最後は図書館で卒業生用のライブラリーカードを発行してもらって終了。

とても充実した、思い出になる一日だった。

6年間、励ましてくれた友達や、協力してくれた家族や同僚、そして先生方に感謝。


こちらでコメントやいいねをくださった皆さま、ありがとうごさいましたニコニコ



卒業までの6年間でかかった学費を計算してみる。

在来線の乗車代、購入した書籍代など細々したものは含みません。


一年次入学

入学費 40,000

学納金 480,000 (80,000×6)

スクーリング費用 195,000(15,000×13)

スクーリング費用 180,000(20,000×9)

ID利用料 24,000(6,000×4)

卒業論文審査料 10,000


合計 929,000


奨学金 ▲60,000


支払総額 869,000



驚きの安さじゃないですか?驚き

一年あたり145,000円ほどです。

スクーリングはたくさん行けるに越したことはないのですが、やはり金額にはかなり跳ね返るので…リポ専だと、このくらいリーズナブルに学位が取れますニコニコ

卒論のために一年余計に通ってしまったので、5年で卒業できたら80万以下だった!



学費で悩んでる人の参考になれば幸い。

本当は今まで通りリストにしたかったけど、パソコンの調子が悪いのでとりあえずスマホで…。


一般教養

人文

  • 文学4単位 リポ単2、スク2
  • 西洋史4単位 リポ単4
  • 日本史4単位 リポ単4
  • 論理学4単位 リポ単4

社会

  • 政治学概論4単位 リポ単4
  • 心理学4単位 リポ単4
自然

  • 化学1 2単位 スク2
  • 化学2  2単位 スク2
  • 物理学1  2単位 リポ単2
  • 物理学2  2単位 リポ単2
基礎特講

  • 2単位 スク2
  • 2単位 スク2

外国語

  • 英語3  2単位 リポ単2
  • 英語S  1単位 スク1
  • 英語S  1単位 スク1

保健体育

  • 健康・スポーツ科学概論2単位 スク2


専門教養

必修

  • 日本文芸学概論4単位 リポ単4
  • 日本言語学概論4単位 リポ単2、スク2
  • 日本言語史4単位 リポ単2、スク2
  • 日本文法論4単位 リポ単4
  • 日本文芸史Ⅰ4単位 リポ単4
  • 卒業論文8単位 合格8

選択必修

  • 上代4単位 リポ単4
  • 中古4単位 リポ単2、スク2
  • 中世4単位 リポ単4
  • 近世4単位 リポ単2、スク2
  • 近代4単位 リポ単4
  • 現代4単位 リポ単2、スク2
  • 言語4単位 リポ単4
  • 漢文4単位 リポ単4

選択

  • 日本芸能史4単位 リポ単2、スク2
  • 日本美術史4単位 リポ単4
  • 論文作成基礎講座Ⅰ2単位 スク2
  • 書道史2単位 スク2
  • 会計学入門Ⅰ2単位 スク2
  • 経営学特講2単位 スク2
  • 法律学特講2単位 スク2
  • 法律学特講2単位 スク2
  • 総合特講2単位 スク2
  • 総合特講2単位 スク2

習得単位総計 126単位



リポ単とスクーリングの習得数と割合は以下のとおり。


リポ単 84単位(卒論含む) 67%

スクーリング 42単位 33%


リポ専かつ卒論必修で正社員フル勤務(連休できない)でも、6年で卒業可能です。卒論がなければ、4年も可能かと。

リポ専で単位を取っていくコツは、とくかくペダルを漕ぎ続けることに限ります。

単修はできる限り行きましょう。棄権とわかっていても、過去問を得るために行こう。



来年度から、対面スクでも配信講義が始まるので、今までよりも社会人がスクーリングに参加するチャンスは増えるのかなと思います。

私はリポ専でやりたかったわけではなく、スクーリングに参加し難かっただけなので、参加できる人はどんどん受けるのがいいと思います。


ただ、文学部は卒論必修なので、リポートである程度論文的な書き方に慣れておくのをお勧めします。


卒業論文の成績が出ました。

卒業論文 8単位習得合格

これが最後の成績更新。感慨深い。
合格したらもうそれで100点(自己採点)と思っていたけど、評価がSで嬉しすぎる。
テーマ決めからずっと悩み続けて、どんどん卒論を進めていく人を見て劣等感に苛まれていたけど、最後まで挫けないで本当に良かった。

自分なりに精一杯頑張ったと思う拍手
あとは卒業式を無事に迎えたい。

私はいわゆるリポ専勢になるかと思うので、6年間でかかった学費を後でまとめたいと思う。
費用的な問題がある人の参考になればいいな。
卒論で一番苦しんだのは、テーマ決めだった。

言語学、待遇表現、までは絞ったものの、そこから先が上手く決められなかった。最終的に、ある方の博士論文で疑問を持ったところをメインの問いにして、プラスアルファで調べた感じ。
卒論のテーマが決まらなくて悩んでる人は、書こうと思っている分野の、卒業論文、修士論文、博士論文を読んでみるのをおすすめします。
なぜかというと、スキがあるから。教授たちが書いてる論文からスキを見つけるのは難しいけど、学生が書いてる論文は、それほんと?みたいなスキがわりと多いし、やりきれなかった残りの課題を引き継ぐこともできる。先生たちの論文を引き継ぐスキルはまだないので、できるだけ身の丈に近い論文を探すと、ネタを見つけやすい。

大事なのは、書こうと思う分野は決めておくこと。若者言葉、くらいでもいいけど、もう少し絞れてると尚いい。(私は待遇表現の中でも、謙譲語をメインに探した)そのテの学士、修士、博士の論文をとにかく探す。ちょっとでも疑問に思ったら、同じこと調べた人がいないか確認する。この繰り返しをすると、テーマが見つかると思います。

教授たちの論文は、先行研究や書き方のお手本として活用できるので、こちらもたくさん読んでおくと後がラクですよ〜ニコニコ