東京インターナショナルギフトショー2025最終日&撤収 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

おつかれさまです。。 ビッグサイトの ギフトショーと グルメショー(注;いつのまにか ダイニングスタイルという表示が消えた)は最終日です。

 

 

相変わらず「10時前後だけ」受付混雑。行列。あとはヒマ。

 

なんとかなりませんか。空き時間の人件費無駄。

 

MAXピークの状態で受付を設置はするがアナログ運営なので さばけず、機能せず。

 

そして1日中「ヒマ」

 

またシャトルバスというのが なぜか ハイエースになってる!!

 

定員11名だ。乗れない。また行列。

 

正直言って 「東から南くらい歩けよ、このボケ」と言いたくなる。

 

 

が、 なんとほぼストレッチャーのような車いすで来てるお婆さんを発見!何者?

 

かつて 国際福祉機器展で ストレッチャーで来場していた障碍者のような人を見たのだが

 

果たして理解してたのか?そもそも意識あるのか?なんであんな重症な人をビッグサイトに連れ出すバカがいるんだろうと

思いましたが、このお婆さん、自力できたのか?

 

謎です。

 

またVIPラウンジは サンドイッチ出すの止めたね。

 

経費節減、しかし無駄な経費をかける一方で全然成果上がってないわ。

 

相殺されてる。誰のアイディアだ?まったく。

 

1,まず搬入の渋滞なくすこと、ドンドン車両入れてドンドン出して流すこと。ビッグサイト周辺の交通渋滞の

原因になってると 多方面から批判があるのに、まじめに対処すること。無視しないこと。

 

2,受付を効率化・デジタル化し、名刺のやり取り廃止すること。事前にWEBで パス発券すること。

 

 

当たり前のことができていない、やる気のない運営であります。反省すること。