輪島市「電話1本が業務の妨げになることも」→電話するバカがまだいる | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

忙しい最中に電話かかってくると 大変迷惑なんですが電話してくる奴は基本的に

想像力がまったく働かない、頭の鈍い、悪い人が大半です。

 

1日発生の能登半島地震で、石川県輪島市は6日、避難所にボランティアが訪れ対応に追われる事案が1件あったと明らかにした。同市は受け入れ態勢が整っていないとしてボランティアの受け入れを開始しておらず、担当者は「気持ちはありがたいが、今は待っていてほしい」と呼びかけている。

 同市によると同日午前、団体とみられるボランティアが避難所を訪れたと市役所に連絡があった。また、ボランティアの受け入れに関する問い合わせの電話も、市役所に複数寄せられており、業務に支障が出たケースがあるという。

 市の担当者は「道路や避難所の状況を見て、受け入れ可能になったらホームページなどで発信する。確認の電話1本が業務の妨げとなってしまうこともあるので、今はご遠慮いただきたい」と話している。

 

 

電話するなよ!団体だからいいだろうと思って電話する得体のしれないNPOが多数いるらしいですが

 

基本はNPOと個人とは、大差がない。

 

それも災害対応が素人の連中がおそらくは8-9割。海岸のゴミ拾いと勘違いしてるのもいるらしい。

 

1,基本的な装備・工具・車両などを保有すること。金沢でレンタカー借りていくなどバカ丸出し。

 

2,作業・施工などの現場の経験者・実務者がいること、普段デスクワークやWEBの作業しかしてない素人は問題外。ケガするだけ。

 

3,自前で食事その他の自己完結ができること。れいわ・山本太郎のような 基本的には悪い人間ではないのかもしれないけど、感覚が鈍く、知識教養のない人間は現地で炊き出しカレー食っちまうから 完全最低線。

 

となると これが出来る組織は限られてくる。

 

台湾の救援隊が 来日できない・断念したのは「3」の理由である。

 

逆に在日米軍がこれからはいってくるのは「3」が可能な組織だからだ。

 

政府がきちんと説明をしない(説明できない)から誤解が生じる。