FOOMA JAPAN 2023 開幕 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

東京ビッグサイトです

 

FOOMA JAPAN 2023

 

 

 開幕

 

今回の入場パスは 読み取り性能がいいのが、そのまま スルーで行けます。

 

いちいち、QRコードをスキャンしないので渋滞しません。

 

 

それは いいのですが、なぜか 昭和の匂いがプンプンする運営方法が残留。

 

 

相変わらず オウムのように「撮影禁止」を繰り返し放送し、看板もって回るスタッフの多さ。

 

無駄なコストですね。

 

今は令和だ。

 

もっとも 出展企業の中核が 古い感じの企業ばかりだから仕方がない反面、

 

 

中国人にコピーされるのを恐れてるんでしょう。

でも、展示会の撮影以前の問題で、そんなのとっくにコピーして

 

廉価品売ってるに決まってます。

 

残念だがそれらへの 物理的な対策、論理的な対策を講ずるノウハウと知恵がないんで

 

 

こんなアホみたいな「撮影禁止」看板掲げるわけです。

 

これもすべての企業がそうではなく「ごく一部の企業で極端に神経質な人がいる」のが原因だそうで

 

その人がいなくなる(=つまりはお亡くなりになるということ?辞めるってこと??)と、これはなし崩し的に

 

消えるんだそうですね。

 

そもそも展示会とは「見せるためのモノ」なんですが、頭のズレた人が一人でもいると、全体に悪影響を及ぼします。

撮影されたら困るもんなら、最初からビッグサイトに持ってくるな!って話。これ常識。

 

 

 

本展以外でも同様の展示会も多数あって、話の根幹が「結局同じこと」らしいんです。

 

 

言い換えると「価格競争力のない製品を作り続けているので、価格で攻勢かけられても、性能面でそれを 上回るだけの

開発技術力がない」ってことの証明になってるわけです。

 

そのうち、日本中の食品機械、全部中国製になってしまうんじゃあないですか?

 

 

反面 JIMTOFなど 工作機械も同じ状況に置かれてるんですが 撮影禁止なんかしてません。

 

 

ようするに「在籍する人の知能・頭脳・能力」に 差があるってことでしょうね。

 

 

JIMTOFはロボット、FOOMAは焼き台だ。この「差」。悲しいけど。

 

では引き続きよろしくお願いいたします。