都内4寄席・演芸場本日より休業!落語寄席「新型コロナウイルス対策飛沫感染防止パーテーション」対応 | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

 

 

絶対に

 

休業しないと言い張っていた

 

東京都内の寄席・演芸場で興行中の4か所は 5月1日 本日から休業になりました。

 

 

無観客ではできない ということが理由でしたが。

 

 

25日に発令された緊急事態宣言後も興行を行ってきた東京都内の4寄席(上野・鈴本演芸場、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場)が5月1日から11日まで休業することを決断した。28日に落語協会(落協)、落語芸術協会(芸協)と4寄席が発表した。この日、東京都の関係者が新宿の芸協事務局を訪れ、感染拡大抑制のため“休業要請”を行った。両協会が協議し、寄席の席亭に打診し休業が決まった。  当初「演芸場」への要請は「無観客開催(社会生活の維持に必要なものを除く)」だった。寄席は大衆娯楽と伝統芸能を担い、かつ芸人の修業の場で「社会生活に必要なもの」と判断。無観客開催は不可能のため、感染防止対策を徹底して“有観客”興行を行っていた。  寄席の決断を支持する声が上がるなど反響を呼び注目を集めた。この日、都関係者が「無観客開催」が出来ない場合は休業を要請すると説明し、混乱を招いたことを謝罪。  今までの一方的な通告に態度を硬化させていた両協会と4寄席は「本日改めて東京都より『休業要請』としての打診があり、東京寄席組合及び両協会で協議の結果、5月1~11日の営業をやむなく休止させていただくことといたしました」などとコメントした。休業要請を受けると都から1日2万円の協力金を支給されるが「お金が欲しいから休むんじゃない」(関係者)と“拒否”したという。

 

ところで、CFMでは昨年から断続的に 落語の高座に

 

「新型コロナウイルス対策飛沫感染防止パーテーション」をちゃんと設置しまして

 

実施のサポートをしています。

 

日本一の実績!!
 

問題はパーテーションを設置しても これは 無観客ではないから!ってことですね。

 

設置の有無ではなく 観客を入れるのか入れないのか、というのがポイント。

 

しかし・・・

 

落語は一方通行な芸であります。実は。お客さんの反応はあってしかりの芸ではあるのですが

 

(→お客さんの顔が見えないと、うまくできない、とも師匠から言われました)

 

それは落語以外も、全部の舞台芸術がそうなので、 演芸場の理屈はあまり 理論的ではないですね。

 

もっと上手な説明が要求されます。 演芸場の説明が「芸人の事情」だけで一方的であったのが かえって反感を買ったのでしょう。

 

実際、演芸場にいやがらせの電話もあるようです。ようは演芸場や寄席といった興行主の 体質が古いんですよ。(もっとも古典落語ですので、古くて当たりまえ)

 

芸人はそうではありません。 どんどん進化しているのですが 場所貸しの人だけが 取り残された時代にいるのです。

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、1~11日の休業を余儀なくされた東京都内の寄席4カ所のうち、上野・鈴本演芸場と浅草演芸ホールが大型連休中に1日限定で、興行を動画で生配信することを決めた。林家木久扇さんらが出演する。これとは別に、出演料などに充てる「芸人応援チケット」も1枚1000円で販売する。

 

→はじめっからこうすればいいんだよ。

 

 

 

 

 

CFMでは 

ライブハウス・ジム・教室・オフィス・配信・収録・撮影・舞台・会議などあらゆる場所で 新型コロナウイルス対策

 

「飛沫感染防止透明パーテーション」1日から短期レンタル対応中!!

 

等身大H1800mmなど多数対応可能。業界一の低価格と運用実績を誇ります!

 

 

 

 

詳しい内容をご相談ご希望の方は

 

イベントマーケティング・オフィシャルサイト

 

よりお問合せください。 

 

またはE-mail: info@fmktg.com

 

クリエイティブフィナンシャルマーケティング株式会社 管理グループ迄

 

ZOOMでの対応をご希望の方は以下のQRコードからお願いします。