いきなり今月末/3月末でイベント展示会事業から撤退・サイト閉鎖の通告が来たら!?? | イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

イベント・展示会・見本市・物産展・舞台芸能・エンタメ・ステージをライブサポートするイベントマーケティングEvent-X

国内外の展示会・見本市・物産展・舞台・エンタメ&芸能の活動や現地レポートを、TV/ネットニュースよりも早く全国からオンライン・ライブ中継!
展示ブース施工&設営、装飾&ディスプレイ、企画はイベントマーケティング専門のCFMがトータルサポート

 

 

 

 

 

 

先週あたりから 展示会・イベント関連で

 

「事業撤退」

 

「サイト閉鎖」

 

など

 

 

連絡が相次いできています。

 

 

急に増え始めました。

 

聞くところによりますと

 

 

「これ以上事業の継続・採算確保が難しいのでイベント部門は撤退する」

 

「別会社を作ってそこに移籍させるので できない。=実質解雇勧奨」

 

「すでに スタッフを解雇したので新規で受付しないためサイトを閉鎖する」

 

「希望退職が予想より大幅に応募が来たので この際 イベント事業をやめる」

 

 

「雇用調整助成金が6月まで再々延長されるようだがその先は見通せないので あれをこれ以上あてにできない。

社会保険と消費税も 延滞して止めたまま」

 

などなどいろいろ 理由がありました。

 

 

CFM周辺でも 知った先で ボロボロ こういう話が・・・

 

 

厳しいですね~

 

市場規模の回復は当面、数年は見込めないので (現状ではイベントにもよりますが3-6割。平均して5割)

 

過剰人員

過剰資産

 

のあるところは 早々にリストラするか、中途半端な規模のところは 廃業しか選択肢がないようです。

 

現在 現場で 設営に来てる業者は

 

 

1,規模が大きいところは雇調金と借入金で固定費をなんとか回す

 

2,規模が小さいところは 既存クライアントのみの反復対応でなんとか回し、経費の支出を抑制する

 

これくらいではないですか?

 

1については これから タイムリミットが近づいてくるので リストラが加速します。3月までに「辞めてくれ」とか言われてる方もあるとか!

売上100億が30億になると、売上10億が3億になるのとでは

打撃規模が違います。

 

2については もともと人員は多くないので、細かい仕事を回せば なんとかなるものですが、雇調金をあてにしている比率が高いと

アウトですね。

 

 

さて借入金ですが 政策投資銀などの「資本制劣後ローン」など 申し込んでいる方も多いと思います。

 

セールスポイントは立派なのですが ある日期日がきたら一括返済です。約定弁済ついてません。

 

だから べたで貸し出しになるので「資本制」という名称です。疑似的資本。

 

はっきり いいまして これは「欠陥商品」

 

 

どうせ自民党の議員に言われて組成した 怪しげなローンだと思いますが金融の原則論から言って

 

おかしな手続き。まさか 徳政令でも出そうというのでは?

 

返済できるかどうかは二の次で とりあえず、貸しておく みたいなポンコツ金融商品。

 

あとで返済できなくて全国で火を噴きます。

 

また税金投入か??

 

借入金が1円もないCFMは 損です!

 

やめてほしいですね!