展示会イベント業界は 深刻な 人余り 状態です。
年末にかけて 解雇や 退職が激増しています。
退職や 廃業の お知らせメールが 一方的に 次から次へと
送られてきます!
退職してどうするのか?行先は不明です。
何を勘違いしているのか 同じ業種で「独立します」とかいう、ついに狂ったか? という
かなり、やばい人もいるそうです。
そもそも 展示会の業種人って「ほかで使い物にならない」のです。
そんなスキルは ほかの業種では一切「必要とされていない」から。
イベント業務管理士 とかいう インチキ臭い 民間資格など
持っていても まったく役に立たないのです。 協会の検定料収入に貢献しているだけ。時間の無駄。
だから、「独立しました」なんていう人で、まともにやってる人は、ほぼいません。
個人事業でしばらく続けて そのままフェードアウトがほぼ95%ですね。
だいたい、こういう 装置産業・労働集約型の一番厄介な業種で 個人でやるなんて 不可能。
全部この連中は外注でしょ?
自分で一切コントロールができない。 自分で何も資産を持っていないので
経費・外注費が膨大。
当然利益は出ない。利益は出ないから 再投資して自前で何かを保有することは不可能。
また利益を出そうとすると価格が高騰してしまうので、価格競争力が そもそもない上に 、誰も依頼しなくなる。
どうにもならないのです。 だから無理。
案件が止まった3月以降、五月雨式に こういうのが廃業 廃業。
なぜなら「完全に自転車操業」だったから、止まると とどめを刺されるわけ。転業もできないので。
これからもっと増えます。
また 退職しても行く先はない。
リーマンの時もクビになった人は多数いて、その後の追跡調査では 大半が「行方不明」ですが、
1,不動産屋の営業
2,夜、カラスを田舎の町でやってる
3,飲食店の配達業務
全然かんけいない!
同業他社への転職も以前はありましたが、現在は不可能。
同業他社しか 転職できるような先がなかった、というのが事実のようです。
他の業種で、まったくノウハウのアピールができなかったとのことです。「いらないって」言われたそうで。
むりろリストラ真っ最中。