今日から東京ビッグサイト東1-5ホールで、JPCA SHOW 2009/2009マイクロエレクトロニクスショー/JISSO PROTEC2009 が始まりました。
初日なのですが、ちょっと去年より来場者が「少ない?」ような気がしますが錯覚ですかね?
受付のエントリーが思ったほどは混雑していません。
3時頃ではガラガラです!????
今日は割りと過ごし易い気候だったのですが・・・。明日以降に期待いたしましょう。
この展示会ですが、インターネプコンジャパンなどと出展する企業が一緒だったりしますので似た傾向になります。(確かに今年の1月のネプコンはやや少なかった気がします)
全体的に今日はブースが全部仕上がっているので(当たり前ですが)、いくつかの傾向が分かりました
その1:大型ブースほど「システムブース」に移行していく傾向が見られる→つまりはコストの軽減
その2:出展回数が連続3回以上になってくるとブースの基礎構造がシステム部材から木工に変質していく
その1とその2は逆のように思えるのですが「その1」は大・中堅企業の傾向、「その2」は中小企業の傾向です。
そして新規出展・初出展企業については「非常に意気込み」があるように思えるのですが、やはり出展にあたっての経験が不足していることは否定できず、たとえば製品をよく理解してもらうような展示方法を考えなければならないはずが、高価な手提げ袋を作成して配りまくっていたりと、ちょっとポイントの置き方がずれていますね。
JPCAは「バラマキ型」の展示会ではありません。おそらくいろんな展示会を見に行って、「記憶に残ったやり方」を真似たということでしょうが、それは無理なお話。
また共通しているのが「照明が暗すぎる」ということ。小間そのものが暗くて、沈んだイメージがあります。
製品もよく分かりません。
やはり根本的に次回は構成を再検討された方がよいと思われる例がいくつかありました。
あと2日あります。この機会にいろいろなことを吸収していっていただければと思います。
体と頭と両方で感じることが学習効果が出ると思います。
⇒展示会出展の御相談は、イベントマーケティング・オフィシャルサイト
よりお問合せください。
即日ご回答いたします。(すぐやる・必ずやる・最後までやる
お急ぎの場合は
03-5321-7159へ御電話御願いします。(9:30-21:00土日祝対応)
またはE-mail: info@fmktg.com
まで御願いいたします。
■事務局提供のパッケージ展示会ブースのカスタマイズ装飾→開催1週間前までご対応OK
■オリジナル展示会ブース施工&装飾→開催2週間前までご対応OK
■各種展示パネルタペストリー・印刷物など→開催3日前まで「極力」ご対応
■開催期間中も現地で各種サポートご対応いたします。
弊社は、展示会の設営から撤収まで一連のサポートを行っていますが、一般の展示会業者・施工業者・広告代理店と違う部分があります。
1、自社で全て責任をもって、展示会ブース施工・装飾・撤去を行いますので広告代理店やSP会社のように「業者に丸投げ」するようなことがありませんので「安心」です。
2、会期中も初日朝の開場前から現場でサポートをします。毎日行います。施工専門業者の場合はブースを引き渡してそれで「一旦おしまい」。あとは撤去にくるときに再び「会う」ことになります。この点が大きな「違い」です。
3、施工中や会期中はブースの様子を撮影し、画像・映像ディリー送信します。首都圏以外の出展企業の方に
好評です。 本社で毎日状況が分かります。広告代理店やSP会社は滅多に現場に顔を出したり常駐体制はとりません。
4、幅広い業種に対応できます。特にIT・機械関連と食品・生活雑貨関連と外資系企業・ベンチャー企業には広くご対応しています。
5、展示会ブース施工・装飾の価格はおそらく首都圏・東京近辺では「最も低価格」にてご対応しています