本日は「ダイワの投信フォーラム2007」が東京国際フォーラムで開催されました。
展示ホールはPCを主体としたポートフォリオ分析の説明と商品説明がメインです。
午後から、「ミスター円」こと、榊原英資氏(元大蔵省財務官・現早稲田大学教授)をお迎えしてのお話です。本日のテーマは金融らしからぬ「人生90年をどう生きるか」というものです。
なんだか瀬戸内寂静さんや日野原重明先生の講演みたいなタイトルです。
でも内容はやはり経済動向と相場に関するものでした。テレビでのお話を増幅させるかのようなキレのある面白い話でした。(結局タイトルとまったく関係なかったです。)
要約すると
1、日本の「自称IT企業」はIT企業ではない。技術的根拠がない。インドや中国のIT企業とは根本的に異なる。
2、経営には「総合力」が必要である。難しい状況でも乗り切るのは、経験が必要である。いいとこの坊ちゃんが50になったからといって、閣僚経験もなく総理になってはいけない(=安倍総理のこと!)(笑)
3、外国人投資家曰く、「日本人がやってきたらその相場はオシマイだ」つまり、日本人は「逆張り」でなく、「順張り」しかしないから、参入が遅い。その時点で相場は壊れる、ということ。
榊原さんは今夜からインドに行くそうです。
⇒展示会出展の御相談は、イベントマーケティング・オフィシャルサイト よりお問合せください。
即日ご回答いたします。(すぐやる・必ずやる・最後までやる)
- 日本は没落する/榊原 英資
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 経済の世界勢力図 (文春文庫 さ 42-2)/榊原 英資
- ¥530
- Amazon.co.jp
- 幼児化する日本社会―拝金主義と反知性主義/榊原 英資
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 食がわかれば世界経済がわかる/榊原 英資
- ¥1,300
- Amazon.co.jp
- 榊原 英資 インド巨大市場を読みとく/榊原 英資
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
- 経済の世界勢力図/榊原 英資
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- 人民元改革と中国経済の近未来 (角川oneテーマ21)/榊原 英資
- ¥800
- Amazon.co.jp