★2/23-25「染の小道2024」開催【観覧無料】 | ★イベントジャーナル

★イベントジャーナル

日本初! イベント学大学教授 岡星竜美が、日本~世界の最新のイベント、地域活性化の事例をご紹介します。

明日から3日間(2/23-25)、東京 新宿区落合・中井エリアで、

「染の小道(そめのこみち)2024」

粋に雅に開催です。

 

染の小道開催!2月23日~25日 | 新宿区落合で染色体験 染め着物小物販売 染の里おちあい

 

「染の小道」とは、染色を軸に街の活性化を目指すプロジェクトです。

江戸文化が醸成した染色の技術、昭和初期~30年代まで、東京の神田川・妙正寺川流域には300軒を超える染色関連業が集積し、京都・金沢に並ぶ三大産地として知られていました。

いまでも「落合・中井」界隈には、その技術を受け継ぎ、新しい染色を提案する職人・作家たちが集まります。

「染の小道」は、落合・中井を「染めの街」として再び日本や世界へ発信すること、そして、地域が大切にしてきた価値や環境を多くの方々に直接体験していただき、地元の活性化につなげることを目的とした、住民主体のイベントです。

妙正寺川の川面に反物を張る「川のギャラリー」、商店街店舗の軒先に作家が制作した「のれん」を展示する「道のギャラリー」を展開。

3日にわたり染め物が中井の街を彩ります。

●日程:2024.2/23(金)~25(日)
●場所:新宿区落合・中井エリア(都営大江戸線・西武新宿線 中井駅周辺) 

●観覧無料

●展示内容、エリアマップなどは↓

 

染の小道

 

 

私の勤める目白大学の最寄り駅、西武新宿線「中井駅」脇の妙正寺川に、カラフルな染め物が掲げられます。

地元だけあって、目白大学生もお手伝いしています。

初日はあいにくの天気予想ですが、毎年このイベントを迎えると"小春"を感じます。

お近くの人は、ぜひぶらり散策をどうぞ。

 

【新刊発売中】ぜひお読みください!
『「できない?」を「できる!」に変えるプロデュース術
~日本初のイベント学教授が贈るプロデューサーになる方法~』
岡星竜美:著 1,500円(+税) 河出書房新社