★3/1-31「チームラボ 偕楽園 光の祭 」開催 | ★イベントジャーナル

★イベントジャーナル

日本初! イベント学大学教授 岡星竜美が、日本~世界の最新のイベント、地域活性化の事例をご紹介します。

来週から(3/1-31)、茨城・水戸の偕楽園で、

「水戸の梅まつり

チームラボ 偕楽園 光の祭 Solo Exhibition」

カラフルに開催です。

 

チームラボ 偕楽園 光の祭 – 観光いばらき

 

 

偕楽園は、国の史跡及び名勝に指定された江戸後期(1842年)の池泉回遊式庭園で、金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつです。

庭園には約100品種、3,000本の梅が植えられ、梅の名所として広く知られています。 

様々な品種があるため、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」と長期間にわたり梅が咲き渡ります。

チームラボは、「Digitized Nature」というアートプロジェクトを行っています。

非物質的であるデジタルテクノロジーによって、自然を破壊することなく「自然そのものが自然のままアートになる」というプロジェクトです。

「チームラボ 偕楽園 光の祭」では、時期によって様々な種類の梅が変わりながら咲き渡る春の偕楽園を、人々の存在によって変化するインタラクティブな光のアート空間に変えます。

 

〇会期:2021年3月1日(月)~31日(水)

〇時間:18:00~20:30 (最終入場20:00)

〇会場:茨城・水戸市 偕楽園

※新型コロナウイルス感染症対策について

政府の「緊急事態宣言」の対象地域にお住まいの方、他、ご遠慮いただいております。

(住所確認ができる書類のご提示をお願いする場合がございます)

※アクセス、チケットなどは↓

 

水戸の梅まつり チームラボ 偕楽園 光の祭

 

 

私は、「国民文化祭いばらき2008」の基本構想検討委員をさせていただいていたこともあり、15年くらい茨城県でイベントをたくさん実施しました。

スーパーひたち(懐かしい呼び名^^;)に乗った回数は、数知れないくらいです。

私にとって茨城は第三のふるさと、県内各所の観光名所に行きましたが、春先に行った偕楽園は特に素晴らしかったです。

今回のイベントは一風趣向を変えたアートプロジェクト空間ですが、これもまた面白そうです。

※「緊急事態宣言」中の地域にお住まいの方は、ご注意を。