今日(5/12)から、目白大学メディア学部で、
「メディア産業概論」
私・岡星のオンライン講義がスタートしました。
★
目白大学 メディア学部 基幹科目 コア領域(2年次)
「メディア産業概論」
現代は、人類史上最大のメディア社会となっている。
私たちの身の周りにはメディアが溢れ、膨大な情報やメッセージが飛び交う。
現代のメディア産業とはどのようなものなのか、どのような構造をしているのかを理解することで、メディア業界を進路とする際の指針とできる。
主要な4大メディアとインターネットのみならず、空、街、空間、人等をもメディア化するメディア開発の視点まで広く紹介し、現在進行形のメディア産業を理解する。
★
目白大学も春学期はオンライン講義ということで、今日Zoomで初講義をしました。
150人ほどの履修者なので「一体どうなるものやら?」と思いながら始めましたが、入室者が多いので最初忙しい以外は楽しく話ができました。
【前半】パワポ画面を共有してリアルタイム講義~途中で学生たちに問いかけ、チャットや手を挙げるで反応してもらいました。
【後半】Googleクラスルームへ移動して課題タイム~課題制作の途中、Zoomチャット、クラスルームストリーム、Gメール、スマホLINEなどから質問がくるのでキョロキョロしましたが、トラブル無く終わり「ほっ」。
せっかくオンライン授業になったので、従来の一方通行・講義型から、本当のクリエイティブを育てる授業へとシフトできれば「禍を転じて福と為す」にできるかもしれません。
どうせやるなら、思い切って学生たちと楽しもうと思います!