皆さん、実際にはない料理をいかに美味しく食べる"まね"ができるか・・・"エアギター"ならぬ"エアディナー"をご存知ですか?
その第2回世界大会が6/1(日)、食い倒れの街・大阪の通天閣にて開催されたようですので、お伝えします。
私は、面白そうだったのですが、さすがに大阪までは行けませんでした・・・。(><)
★
世界大会の名にふさわしく、中国やインド出身の外国人、飛び入り参加の"くいだおれ太郎"など総勢19人が挑戦し、熱戦を繰り広げた模様。
エアディナーは・・・
<趣 旨>
食糧問題および環境問題を考え話し合うことを目的とし、エアディナー大会を開催する。
<ルール>
道具は何も使わず、1~2分程度で食べる真似をする。希望者はBGMを使うことができる。
<審査基準>
いかに感謝して食べているか、いかに喜んで食べているか、いかに楽しい雰囲気で食べているかの三点。
<形 式>
出演者が順に演技をし、それを審査員と観客で審査する。審査員が3~5点、観客が1点を持ち審査し、一等、二等、三等を決める。副賞は米、水などエアディナー大会にふさわしいものとする。できれば、大会後参加者全員で食糧問題および環境問題について話し合う時間を作る・・・などなど。
★
優勝者は、ウクライナからの留学生ペア。「料理が得意ではない愛妻の料理に、まずいとは言えず、なんとか美味しそうに食べる」コミカルな演技で、会場の圧倒的な支持を受けたとのこと(^o^)
エアディナー、ますます人気が出てくることは間違いありません! 今後も、要注目です。
「第2回 エアディナー世界大会」ニュース→
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/02/airdinner/index.html
エアディナーで世界を結ぶ会→ http://www.bunkasozo.com/airdinner.htm
今日も、「感動させて★~」。エアディナーへ出かけましょう?