次女の幼稚園最後の運動会3日前に長女が胃腸炎になりました。(嘔吐下痢発熱あり)
 
 
もう、しょうがないのですが
 
 
泣きたいです悲しい
 
 
 
 
私は行事前の準備や体調管理がプレッシャーに感じてしまうタイプで
 
 
一学期の行事でも次女を筆頭にクラスで体調不良者が出てしまった時も周りに悪くて相当落ち込みました。
 
 
 
そして、このタイミングで胃腸炎。
 
 
胃腸炎は家族に移りやすいので長女が治った頃(運動会当日)に次女が発症予測泣き笑い
 
 
 
次女の幼稚園は家族の体調不良があっても休まなければならないので、次女も自動的に今はお休みしています。
 
 
明日は次女の誕生日なので幼稚園に行きたいみたいですが、おそらく登園は無理そうです。(長女の様子からして)
 
 
 
しかも、、次女は運動会で「終わりの言葉」の担当らしく、本人も張り切っています。。
 
 
 
姉の病気ですが次女が休みが長くなれば
 
 
 
また、行事前に病気してるのかと思われそうだなとかぐちゃぐちゃ悩み、嘔吐物の処理や消毒をしている私の横で
 
 
夫の一言
 
 
「大変そうだから、今日は外で食べてくるから俺のことは気にしなくていいよウインク
 
 
いや、気にしていませんよ。
大体、出社のときは飲んで帰ってくるので
通常通りじゃん魂が抜ける
 
 
と心のなかで思い
 
 
「うん、ありがとう、、、、」
 
 
 
 
長女も熱が高く苦しそうで可哀想なのですが、、、
 
なぜこのタイミング?運動会前を警戒して
人の多い場所には行ってないし、マスクもかかさず不織布(四層)をつけさせてたのに、、
公園遊びや友達との遊びももっと規制したほうがよかったのかなとか、、、もっとよく見ていれば、、、ショボーンとか
 
 
色々考えて
 
 
 
「もう行事とかなくていい」
 
 
に行きついてしまいました。
我が子の成長の場面を見たり感じられるのは嬉しいけど
日常を何日も規制、ストレスを感じてまで求めていません。(我が家の場合です泣き笑い
 
 
こんな世の中で受験や出産、仕事などで避けられない重要なイベントを抱えてる方に比べればこどもの行事なんてと思うのですが
 
 
 
それでも、悩む小さな自分に毎度ながら嫌気が差します悲しい
 
夫みたく、考えても仕方ないことは考えない。最悪の事以外はなんとかなる。
 
 
というスタンスになれたらどんなに気が楽になるだろうと思います。
 
 
とりあえず胃腸炎の過去記事をみながら対策をして
 
あとはもう祈るばかりです。
 
 
以上となります。
最後までお読みくださりありがとうございます。
 
 
 
■追記
 
 
結果的に次女には移らず無事に運動会に参加できました泣き笑い
 
が長女は回復したものあまり調子は良さそうでなかったので、夫と長女は留守番となりました。
 
なので、運動会は私だけで撮影しましたが、今年は祖父母の参加もあり中々の込み具合で
 
 
踏み台スマホショルダー
を持っていって本当に良かったです。
 
 
 
踏み台に座りながらも撮れるので、
左手にスマホ、右手にビデオカメラで撮りました笑い泣き スマホショルダーがあると肩にかけてられてささっと撮れるので便利でした。
 
周りを見ると踏み台かつ両刀撮りのママなんていなくて、
 
娘からも「みんなおじいちゃん、おばあちゃん、パパもいたのに、うちはママだけだったねニコニコ」と言われました。
近くに住んでる夫の両親は用事があってこれないとのことでした。
 
 
別に娘は悲しみに暮れて言ってる感じではなかったのですが、なんだか少し胸につまりました悲しい
 
ともあれ、最後の運動会に参加できて娘の頑張ってる姿がみれて本当に良かったです。
 
 
■過去記事