ロボット製作記2

安物のハンダゴテは使い物にならなかったので、
温度調節がついてるハンダゴテ買いました。
今回はピンソケットというのを使います。
なんか加工しないと使えないみたいなので、
のこぎりで切ったり、ペンチでピンを抜いたりしました。



加工したピンソケットを基板にハンダづけします。

次にピンヘッダというのを加工して、基板につけます。
これはRCサーボ(ロボットの駆動装置)を取り付けるためにつけるようです。

これが今回ロボットの頭脳ともいうべき、マイコンと呼ばれるものです。
小さいですが、れっきとした8bitのコンピューターなのです。

サーボ用の電源ラインや、マイコン用の配線をハンダ付けしました。

マイコンを取り付けてスイッチを入れると赤いランプが点灯しました。
電源がマイコンまで届いたので、これでokなはずです

次はプログラムに移ろうかと思うのですが、
なんだか異常に難しそうなので、時間がかかりそうですww
ロボット製作記1
かなり前にロボット作りの本は買っていたのですが、
作る気が全く起こらず、放置してました。
しかしやっとやる気が出てきたので、アキバで材料を買って
製作を開始しました。
このロボット製作超入門という本をみながら作ります。
これ通りにやれば、二足歩行ロボができるらしいです。

超入門でも、かなり難しそうです(´・ω・`;)
そもそも高校で数Ⅰまでしかやってない、文系の私にできるのでしょうかww

とりあえず、部品と道具はだいたい揃えたので、
まず基板を制作します。
左から
ハンダゴテ、5VレギュレーターIC、基板(ICB-88)、ダイオード、
セラミックコンデンサ0.1μF、電解コンデンサ47μF、スナップです。
私自身これらを何に使うかよくわかりませんが
電流を整えるために必要な部品みたいです。

本の写真どおりに部品を基板に挿していきます。

素子を折り曲げてパターンを作り、ハンダ付けします。
ちなみにハンダ付け人生で初めてですww

ド素人がハンダ付けした結果

かなり汚いですが、
まあ、電気が通れば問題ないでしょう(適当)
表面はこんな感じになりました。

とりあえず今日はここまでです。
次は電池をつなげて、電気通してみます。
ちなみになんでロボット作りたいのかというと、
攻殻機動隊のタチコマを作りたいんですね。
最近攻殻機動隊をみて、タチコマ好きになりました。
動きとかかわいいじゃないですか(*・ω・*)

その手始めにロボットの基礎を学ぶのです。
既に日産が高クオリティなタチコマを作ってます。
これくらいのレベルのロボが作れるようになったら、完全に理系ですねww
(´・ω・`)俺は日産を超えるよ
(m9 )ドーン
作る気が全く起こらず、放置してました。
しかしやっとやる気が出てきたので、アキバで材料を買って
製作を開始しました。
このロボット製作超入門という本をみながら作ります。
これ通りにやれば、二足歩行ロボができるらしいです。

超入門でも、かなり難しそうです(´・ω・`;)
そもそも高校で数Ⅰまでしかやってない、文系の私にできるのでしょうかww

とりあえず、部品と道具はだいたい揃えたので、
まず基板を制作します。
左から
ハンダゴテ、5VレギュレーターIC、基板(ICB-88)、ダイオード、
セラミックコンデンサ0.1μF、電解コンデンサ47μF、スナップです。
私自身これらを何に使うかよくわかりませんが
電流を整えるために必要な部品みたいです。

本の写真どおりに部品を基板に挿していきます。

素子を折り曲げてパターンを作り、ハンダ付けします。
ちなみにハンダ付け人生で初めてですww

ド素人がハンダ付けした結果

かなり汚いですが、
まあ、電気が通れば問題ないでしょう(適当)
表面はこんな感じになりました。

とりあえず今日はここまでです。
次は電池をつなげて、電気通してみます。
ちなみになんでロボット作りたいのかというと、
攻殻機動隊のタチコマを作りたいんですね。
最近攻殻機動隊をみて、タチコマ好きになりました。
動きとかかわいいじゃないですか(*・ω・*)

その手始めにロボットの基礎を学ぶのです。
既に日産が高クオリティなタチコマを作ってます。
これくらいのレベルのロボが作れるようになったら、完全に理系ですねww
(´・ω・`)俺は日産を超えるよ
(m9 )ドーン
ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク最終日ですね。
みなさんどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
私は、ほとんど家に引きこもって終わるかと思ったのですが、
割りとアクティブなゴールデンウィークを過ごせましたww
大学が休みを調整してくれて、30日~6日までの休みでした。
・30日 攻殻機動隊アライズを鑑賞。
・1日 免許を取ったので犬を連れて館山までドライブ

・2日 友達と2人でディズニーランドへ
なぜかコーヒーカップに4回も乗りましたww
あとスプラッシュマウンテンが100分待ちだったのですが、
シングルライダー使って乗ったら5分待ちで済みましたww

・3日 友達と秋葉原へ
絵師100人展がやってました。
あと島風のコスした人がアニメイト前にいました。
・4日 車で高速道路の練習も兼ねて祖母の家へ
・5日 課題消化
・6日 ロボット作り
こんな感じの休みでした。
11日からはバイトが始まるので、
こんなに自由な日々は今日までかもしれないです(´・ω・`;)
みなさんどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?
私は、ほとんど家に引きこもって終わるかと思ったのですが、
割りとアクティブなゴールデンウィークを過ごせましたww
大学が休みを調整してくれて、30日~6日までの休みでした。
・30日 攻殻機動隊アライズを鑑賞。
・1日 免許を取ったので犬を連れて館山までドライブ

・2日 友達と2人でディズニーランドへ
なぜかコーヒーカップに4回も乗りましたww
あとスプラッシュマウンテンが100分待ちだったのですが、
シングルライダー使って乗ったら5分待ちで済みましたww

・3日 友達と秋葉原へ
絵師100人展がやってました。
あと島風のコスした人がアニメイト前にいました。
・4日 車で高速道路の練習も兼ねて祖母の家へ
・5日 課題消化
・6日 ロボット作り
こんな感じの休みでした。
11日からはバイトが始まるので、
こんなに自由な日々は今日までかもしれないです(´・ω・`;)
今日の贅肉



体重60kg
背筋って体格良く見せるために重要らしいですね。
背筋のトレーニングは、懸垂とダンベルワンハンドローングをやってるのですが
あんまついてないですね(´・ω・`;)
/ ̄ ̄\ 男子大学生の裸なんてみたくねえよ
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ
__|___ }
/ \ }
/ ─ ─\ ノ いつも通り、虹画像貼るから大丈夫だお
/ (●) (●) \ヽ、
| (__人__) | _|_________
\ ` ⌒´ ,/ | | |
___/ \ | | |
| | / , | | |
| | / ./ | | |
| | | ⌒ ーnnn |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
















日曜の冒険
27日の日曜日。
毎朝の満員電車、びっしりの授業、膨大な課題・・・
私は、日々の喧騒から逃げ出すように、
自宅から気の赴くまま自転車を走らせた。
しばらくすると市街地を出て田んぼしかない、ド田舎に着いた。

ほんの5分自転車を走らせるだけで、建物一つ無い場所につくとは・・・
もしかしてうちって田舎にすんでるのん?

さらに進むと、こんな林道が目の前に現れた
吸い込まれるように、私はこの林道を進んだ。

そして……
林道を進んだ先には、のんのんワールドが広がっていた

しかし、残念ながら景色だけで
れんちょんもほたるんもいなかったので、
とりあえず山に向かって進んだ。

山に入ると眼前に広がったのは、
杉が生い茂る静かな森であった。
耳を澄ませば鳥の鳴き声が聞こえる美しい森。

気分が良くなったのでベンチで寝た。

「山で昼寝なう」とツイートして、
昼寝を終え、先を進んだ。
山を登っていると、看板が目に止まった。
どうやら八重の桜の撮影場所だったらしい
だが、八重の桜は見てなかったので
とりあえず写真だけとって、先を進むことにした。

陣跡もあった。
北条氏が陣を構えていた場所らしい。
「兵どもが夢の跡」
この場所には、まさにこの句がぴったりであろう。

さらに30分ほど登ると、ついに頂上についた。
これが頂上からの景色だ。

私の住む街が一望できた。
奥には、うっすらとアクアラインもみえる。
正直、地元は遊ぶところがなくて
クソつまらない街だと思っていたが
少し探索してみると、自然が残るいい場所だなと再認識することができた。
そんな日曜でした。
(´・ω・`)おわり
毎朝の満員電車、びっしりの授業、膨大な課題・・・
私は、日々の喧騒から逃げ出すように、
自宅から気の赴くまま自転車を走らせた。
しばらくすると市街地を出て田んぼしかない、ド田舎に着いた。

ほんの5分自転車を走らせるだけで、建物一つ無い場所につくとは・・・
もしかしてうちって田舎にすんでるのん?

さらに進むと、こんな林道が目の前に現れた
吸い込まれるように、私はこの林道を進んだ。

そして……
林道を進んだ先には、のんのんワールドが広がっていた

しかし、残念ながら景色だけで
れんちょんもほたるんもいなかったので、
とりあえず山に向かって進んだ。

山に入ると眼前に広がったのは、
杉が生い茂る静かな森であった。
耳を澄ませば鳥の鳴き声が聞こえる美しい森。

気分が良くなったのでベンチで寝た。

「山で昼寝なう」とツイートして、
昼寝を終え、先を進んだ。
山を登っていると、看板が目に止まった。
どうやら八重の桜の撮影場所だったらしい
だが、八重の桜は見てなかったので
とりあえず写真だけとって、先を進むことにした。

陣跡もあった。
北条氏が陣を構えていた場所らしい。
「兵どもが夢の跡」
この場所には、まさにこの句がぴったりであろう。

さらに30分ほど登ると、ついに頂上についた。
これが頂上からの景色だ。

私の住む街が一望できた。
奥には、うっすらとアクアラインもみえる。
正直、地元は遊ぶところがなくて
クソつまらない街だと思っていたが
少し探索してみると、自然が残るいい場所だなと再認識することができた。
そんな日曜でした。
(´・ω・`)おわり