運動会場所取り | 【EUROPORT】ユーロポートスタッフブログ

【EUROPORT】ユーロポートスタッフブログ

オリジナルTシャツ、ステッカー、グッズなどを作るための「材料と機械」を販売してます。お得な情報と、いらないスタッフの情報満載!

10月まであと8日。


9月が例年よりも涼しく感じ、

いつのまにか夏が終わっていたのは私だけでしょうか。

(僕の中では9月末まで夏扱い)


10月といえば運動会


お子さんいる方したらわかると思いますが

楽しみにしている方も多いと思います。


うちの子供の学校は5月に運動会をすでに参加済みなので

この秋は不参加ですが、私の中での運動会は


場所取り


が大変だったなーという感想しかないです。


大体朝45時の夜明け前に並ぶのですが、

幼稚園の時が上記時間帯で80番目位、

小学校は200~250番目位だった記憶があります。


幼稚園は規模が小さくて敷地も狭く、そもそも父兄がギリギリ入るか入らないか

レベルなので致し方ないと思ってましたが、

小学校はそこそこの校庭ではありますが、

僕の並んだ理由は日陰の確保です。




幼稚園、保育園、小学校色々あると思いますが、

場所取りのコツをお伝えしますと


・前日から並ぶ

学校によっては禁止されてますが、うちの地域では結構います。

気合の入った先頭は大体21時前後からいます。


10月は朝晩冷えるので寝袋/ダウンジャケット推奨です。


6~7時頃に並ぶのは正直意味がない。

8時ごろの開聞時間で十分かと思います。



・PTA同士の連携プレー

これが一番アドバンテージあるかもしれません。

正直反則です。、仲がいい子供同士は喜びます。

事情があって場所取りができない方も多いと思います。



・前の週末に校庭の事前確認

僕の場合、日陰の確認をします(1回しかしたことないけど)


父兄の並ぶ理由ですが、

放送席/貴賓席横のフロントローの確保を狙っている方、

リレーやかけっこなど特定の競技のゴール地点などを狙う人

大家族向けに広めの場所を確保される人など

色々ありますが、僕の中で一番人気は日陰かなと思ってます。


5月/10月はまだまだ炎天下での観覧となるため

日陰の確保は必須です。


まあ毎年日陰は確保できていないですが、

今年の5月は酷かった。 当日真夏並みの気温を記録してました。


並ぶ方頑張ってください。



ここまで書いてなんですが、

世間的には並ばない方のほうが多いかと思います。


以前お客様から伺ったのは


応援席がほぼキャンプに近い学校。

ビーチパラソルだけではなく、テント/タープOKらしい。


家族、親せきの大家族/大応援団の参加OKな学校なんかもあるそうです。

学校の敷地がでかいらしく、正直うらやましいです。


話は変わりますが

そんな運動会では、結構カッティングプロッターが活躍してます。


衣装の文字やプラカードなどでも使用している学校があるそうです。


以上。


それではまた!