「腕の付け根」というと、ほとんどの方がいわゆる肩関節をイメージすると思います。解剖学用語では「肩甲上腕関節」ってとこです。

 

確かに上「腕」の付け根ではあるので、ある意味ここも腕の始まりの場所。

 

 

ですが動きの観点から考えるとどうでしょう?

ちょっと知識のある方、健康意識の高い方は「肩甲骨!」って思うかもしれません。

確かに肩甲骨は大切。

 

例えば腕を挙げる時には、肩甲骨は下の前へ。胸郭の側面まで出てきて、腕の動きを下支えします。

多くの場合腕の動きと肩甲骨の動きは常にセットなんです。

 

 

ですが、肩甲骨は身体の中心(この場合は体幹)とは関節ではつながっていないんです。

ではどこが?となると、鎖骨なんですね。

 

 

上の写真を見ると、体幹と腕が鎖骨と胸骨のところでつながっているのがわかりますね。(実際にはこんなに肩甲骨が離れることはないですが)

 

鎖骨は胸骨(胸の真ん中を縦に走る骨)につながっています。

解剖学用語では「胸鎖関節」です。

胸ー鎖骨ー肩甲骨ー上腕というつながりになります。

 

腕を動かす時には、肩甲骨だけでなく鎖骨もセットで動きます。

この鎖骨の意識があるかないかだけで、腕を挙げる、回す、といったシンプルな動きも質感が大きく変わってきます。

 

胸鎖関節のところに手を添えて、「ここから腕が動く」イメージを持って普段の動きも試してみると面白いですよ^^

 

 

 

----------------

 

「ヨガティーチャーのためのカラダのトリセツ」

 

 

解剖学・運動学・生理学などの「身体の仕組み」を、

動くこと・感じることを通して体感的に「腑に落ちる」形で理解し、

レッスンのリードをステップアップさせていくためのプログラムです。

 

4期開催中!

録画データを利用できますので、途中からの参加も可能です。

詳細は下記よりご覧ください。

「ヨガティーチャーのためのカラダのトリセツ」

 

お問い合わせは下記アドレスまで。

メール:info@eureka-feldenkrais.com

 

---------------

 

これまでのヨガの先生との関わりを通して発見したこと、

ヨガの先生であるがゆえに囚われてしまっている癖や習慣、

伝えてみると、意外と「知らなかった!」と言われ喜んでいただけた事などを、

無料のメールマガジンの形でまとめてみました。

1日1つずつ、サクッと読める感じにしています。

 

よろしければ下記のリンクから登録してご覧になってみてください。

 

 
----------------------------------------

 

 

EUREKA

フェルデンクライスというイスラエル生まれのワークを広島で教えています

ホームページ:eureka-feldenkrais.com

レッスンに関するお問い合わせはコチラ