11月のレッスン | ユーカリblog

ユーカリblog

クラフト工房 「ユーカリ」のブログです。                
        
築30年のふる~い父の工房をリノベーションして、練馬区桜台に木工・ドライフラワーリース・かご編みの教室を開きました。
手作りってほんとに楽しい!

11月レッスンのお知らせです。


*1回ごとのお申込みとなりますので、入会金不要です。




◆ドライフラワー 1dayレッスン◆ 


Sサイズは、1コマ2個(2種類可)でお申込み下さい。


*花材は若干変更する場合があります。


【開催日時】

10月27日(月)・・・10:00~12:00


11月1日(土)・2日(日)・・・10:00~12:00

3日(祝)・・・14:00~16:00

6日(木)・9日(日)・・・10:00~12:00

11日(火)・・・10:00~12:00 14:00~16:00

13日(木)・・・14:00~16:00 ・・・追加  18:00~21:00

14日(金)・・・10:00~12:00 14:00~16:00 ・・・追加

15日(土)・・・10:00~12:00

17日(月)・・・14:00~16:00

18日(火)・・・10:00~12:00 ・・・追加

19日(水)・・・10:00~12:00 14:00~16:00

21日(金)・・・14:00~16:00

22日(土)・23日(日)・24日(祝)・26日(水)・28日(金)・29日(土)・30日(日)・・・10:00~12:00

24日(祝)・29日(土)・30日(日)・・・14:00~16:00 ・・・追加


「フォレストリース」 お茶付・・・お一人様(材料費込み)

Lサイズ(径約28cm)4,500yen

Mサイズ(径約23cm)4,300yen


色々木の実をたっぷり使った森のリース。   







 *画像はLサイズです。





「コニファーリース」 お茶付・・・お一人様(材料費込み) 

Mサイズ(径約23cm)4,000yen

Sサイズ(径約18cm)2,000yen


ヒバや杉の針葉樹をベースに、綺麗なライムグリーンにドライアップしたセンダン、モミジバフウ、ナンキンハゼ、プリザーブドのプラチナカスミソウを合わせます。リューカデンドロンがワンポイント♪




 *画像はSサイズです。





「水無月紫陽花リース」 お茶付・・・お一人様(材料費込み) ・・・終了しました

Mサイズ(径約23cm)4,300yen 

Sサイズ(径約18cm)2,300yen



グラデーションが美しい水無月紫陽花。
ケイトウ、ペッパーベリー、紅葉で赤とピンクの思いっきりガーリーなリースに仕上げます。





 *画像はSサイズです。


「バイオレットブルー紫陽花リース」 お茶付・・・お一人様(材料費込み) ・・・終了しました

Mサイズ(径約23cm)4,300yen

Sサイズ(径約18cm)2,300yen



緑~水色~紫と魅惑の秋色紫陽花バイオレットブルー。

ケイトウ、千日紅、ナンキンハゼでクリスマスカラー。




 *画像はSサイズです。





 木工 ◆


【開催日時】

11月1日(土)・8日(土)・・・10:00~13:00

11日(火)・21日(金)・23日(日)・24日(祝)・30日(日)・・・14:00~17:00  

13日(木)・・・13:30~16:30 ・・・追加


☆お茶付・・・お一人様3,500yen(材料費実費)


「ひのきのバターナイフ」 (材料費なし)1dayレッスン

クラフトカッターでこつこつ削り出す木工。最初の1歩にお薦めです。


ユーカリblog



*カトラリーいろいろ*

削る木の種類やデザインによって、3時間では終わらない場合があります。作業能率や集中力を考え、1回の作業時間を3時間として区切らせて頂きます。ご自宅で続けても、次回に持ち越してもOKです。




ユーカリblog


各種スプーン、フォーク、箸置き、豆皿、、、など。






 かご編み ◆


*課題の進め方については、9月23日のユーカリブログをご参照ください。





【開催日時】

10月27日(月)・・・10:00~12:30


11月1日(土)・・・10:00~12:30

2日(日)・3日(祝)・・・14:00~16:30

6日(木)・8日(土)・9日(日)・・・10:00~12:30

11日(火)・・・10:00~12:30 14:00~16:30

13日(木)・・・14:00~16:30

14日(金)・・・10:00~12:30 14:00~16:30 ・・・追加

15日(土)・・・10:00~12:30 

17日(月)・・・14:00~16:30

18日(火)・・・10:00~12:30 ・・・追加

19日(水)・・・10:00~12:30 14:00~16:30

21日(金)・・・14:00~16:30

22日(土)・・・10:00~12:30

23日(日)・24日(祝)・・・14:00~16:30

26日(水)・27日(木)・・・10:00~12:30・・・追加

28日(金)・・・10:00~12:30

29日(土)・30日(日)・・・14:00~16:30



*ラタンはさらし(生成り)・薄茶・濃茶・黒・の4色からお選びください(ご予約時にお知らせください)。なお 薄茶と黒は若干色落ちがあります。


ステップ① 1dayレッスン

☆お茶付・・・お一人様4,000yen(材料費込)


「ピンクッション」 (径約8.5 H6.5cm)                   
かご編み最初の一歩です。ラタンで編んだかごに、羊毛を詰めたリネンのクッションを作って、はめ込みます。厚紙やペレットも入って、使い易いピンクッションとなります。リネンは数種類ご用意いたしますので、お選びください。





*写真は左から、濃茶、薄茶、黒、さらしです。
お好きな生地をお持ちになっても結構です(約18cm丸)



「丸かご」 (径約15 H6.5cm)                   

小物をまとめたり お菓子を入れたり、便利に使えるサイズです。初めての方でも大丈夫!



ユーカリblog
*写真は薄茶です。



「コースター 5枚セット」 (径約10cm)                   

晒しで編みます。

レッスンでは2~3枚仕上げます。残りはキッドでお持ち帰りください。





ステップ② 1dayレッスン

☆お茶付・・・お一人様4,000yen(材料費込)



「手付き丸かご」 (径約21 H6cm)                   
持ち手のデザインがポイントの丸かごです。








「プランターカバー」(径約16cm H約12cm)              
グリーンを引き立てるラタンのプランターカバーです。バケツ形のかごは、底部から縦芯が垂直に立ち上がる編み方です。



ユーカリblog
*写真は、奥が薄茶、手前が黒です。




「楕円かご」(径約13×17cm H約8cm)             

丸かごのアレンジです。編み芯を折り返して楕円を作ります。縁の高さにも変化をつけてみましょう。


ユーカリblog




ステップ③ 1dayレッスン

☆お茶付・・・お一人様4,000yen(材料費込)


「うろこ編みのパン皿」 (径約21cm)

たて芯で高台も編みます。かご編みで作るパン皿は焼き立てパンのカリッとが続きます♪







「うろこ編みの盛りかご」(径約24cm H約12cm)              
タテ芯の最後が高台の裏で終わる形です。表には引っかかる部分がないので、毛糸を入れても大丈夫。お風呂屋さんの脱衣かごに この形が使われていたのはその為?



ユーカリblog




「丸形トレー」(径約20 H約3cm)
縁を三つ編みで立ち上げるシンプルな形。アケビで編んでも素敵です♪

ラタンはねばりのある晒しか濃茶がお薦めです。

ユーカリblog



ステップ④ 2~4コマ

☆1コマ2時間半・・・お一人様3,500yen(材料費別)




「角形トレー」(径約13×17cm H約3cm) (約2コマ)

織編みで始める角形の基本です。マスターして、自分サイズのトレーを作ってみましょう。



ユーカリblog





「楕円トレー」 (約2コマ)

長楕円で作るランチョントレー。縁のデザインによって雰囲気が変わります。

三つ編みは編みやすい晒しがお薦めです。










「かごバッグ」 (2~4コマ)

ラタン、輸入あけび、ツヅラフジなどで「かごバッグ」を編んでみましょう。

午前午後の2コマで完成するデザインもありますのでご相談ください。



ユーカリblog

「赤ずきんちゃんかごバッグ」





「一本持ち手のバスケット」



「角底のかごバッグ」





「長楕円底のあけびバッグ」



 □お申込み方法□


件名に「1dayレッスン」と記入し、ご希望の課題(アイテム)、日にち(第2希望も出来ればお知らせください)、

お名前、ご住所、お電話番号、かご編みはラタンのご希望色、を添えて

 eucaly@8.so-net.jp  までメールでお申し込みください。おって こちらからご連絡させていただきます。



上記以外の日程・課題をご希望の方は、メールにてご相談ください。