こんにちは。

維持エット挑戦中の50代ダイエッターです。

 

 

 

生活習慣チェックリスト

2024年6月6日(木)

  • 濃い緑の生野菜を食べるバツブルー
  • タンパク質80g二重丸
  • ナッツ類は50gまで二重丸
  • 21時以降は食べないバツブルー
  • 24時までに寝るバツブルー
  • 6000歩以上歩くバツブルー
  • 筋トレ注意
二重丸できた バツブルーできなかった 注意対象外の日

 

 

 

 

 

昨日は枝豆をた〜くさん食べたら、サラダって気分じゃなくなって

 

チーズの海にダイブしました〜笑

 

 

 

コストコの焼き海苔の上に、

 

山盛りシュレッドモッツァレラチーズを乗せてレンチンしたものを、我が家では「チーズの海」と呼んでおります。

 

 

 

コツは、深皿を使うこと。

 

平皿だとチーズが流れ出てしまいますが、

 

深皿だと、まさにチーズの海っぽい深さのある仕上がりになるのですよ。

 

たまら〜〜〜んデレデレ

 

 

 

ビジュアルをご披露させていただきたいところですが、

 

カメラを向けようという意識が起こらないくらいに普通な食べ物なので

(水を飲む時に写真を撮らないのと同じ感覚)

 

写真がないんですよ滝汗

 

 

 

 

今度また、ぜひ、ご紹介させてください〜(誰得?)

 

 

 

 

ところで。

 

こんなワタシでも、時々真面目に考えたりすることがあるんです真顔

 

 

 

 

 

で、ですね、

 

今、ほんと、おもしろい変革の時代になってきたな〜って思ってて、

 

 

この行き着く先を、何がなんでも見たいんです。

 

 

それまでは、どうしても、生きていたい!って強く思うようになったんです。

 

 

 

 

 

しかもですね、

 

しっかりと考えて行動できる身体能力を保った状態で

 

生きて、この変革の行き着く先を見てみたい。

 

 

 

 

それで、そのために必要な最新の知見を求めて、いろいろ文献を漁ったりしてて目にとまったのがこちらのグラフ。

 

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

グラフは、国立がん研究センターの研究成果報告からお借りしました

 

 

 

 

 

ちょっとちょっとちょっと、奥様〜〜〜

 

BMI19未満の方が、BMI30以上よりも

 

はるかに死亡リスクが高いらしいっすよ、、、滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

痩せは、死亡率がダントツの第一位。

 

 

 

 

1位 BMI14~18.9

2位 BMI30~39.9

3位 BMI19~20.9

 

 

 

 

で、ですね、

 

ワタシが維持上限としている49キロってBMI20.4なんですよ。

 

 

 

 

これ、死亡リスク、上から3番目なんです滝汗滝汗滝汗

 

1位 BMI14~18.9

2位 BMI30~39.9

3位 BMI19~20.9

 

 

 

 

頑張って努力して維持して、その結果として

 

死亡リスクを上げてるなんて、

 

泣ける、、、泣泣泣

 

 

 

 

というかさ、

 

世に言う美容体重ってBMI20。

 

これって死亡リスク3位ってことですよね?

 

なんなん?

 

美容って、ほんと、なんなん?

 

 

 

 

上半身から脂肪がなくなるタイプなので、

 

ワタシにとっての49キロは、

 

デコルテに肋骨が浮き出るし、

 

頬はこけてくるし、

 

でも、太ももは太いまま、というアンバランスな体型のこと。

 

 

 

 

これって、美容的視点からは美しいといえるのだろうか。。。いや、いえまい。(反語表現、懐かしい)

 

 

 

 

デブはもちろん論外だけれども、

 

よくよく考えてみれば、

 

自分で決めた維持上限49キロという設定自体が、全く根拠がない、ただの数の好みだし、

 

気力・体力が充実している身体で長く生きられることを重視する方が

 

ワタシの生きる目的に適合しているのかも、と思えてきたのです。

 

 

 

 

長々書き連ねましたけれども、本日の結論はこちらです。

 

 

 

 

悩むぅ。

(えええ?)

 

 

 

 

 

ご参考までにグラフの出典元です。

 

全文はこちらからどうぞ〜

 

 

 

 

この研究成果は、日本の国立がん研究センターが、日本国内の7つのコホートデータを用いて、35万人以上の参加者を対象とした大規模なプール解析を行なったものです。

 

 

 

コホートデータは、特定の集団を長期間追跡して収集されるデータで、長期的な観察と一貫したデータ収集により、因果関係の明確化や複数の健康アウトカムの評価が可能となります。

 

また、プール解析は、複数の独立した研究やデータセットを統合して、全体としての解析を行うことで、統計的なパワーと信頼性を向上させる効果的な方法です。

 

 

 

 

つまり、コホートデータを用いてプール解析を行なった解析結果は、

 

 

かなり信頼できる

 

 

と言われています真顔キラキラ

 

 

 

 

 

ではでは、

元気な方は元気を維持で、

そうでない方は早く元気になりますようにピンク薔薇

 

皆さま、どうぞご安全にお過ごしくださいませ。