こんにちは。

維持エット挑戦中の50代ダイエッターです。

 

 

 

雨、心配ですね。。。

 

 

 

こんな時こそ、出所のはっきりした正しい情報を得るようにしたいものですね〜。

 

 

 

おすすめは、この3つ。

 

 

 

1: あなたの街の防災情報

気象庁

 

 

 

文字ばっかりのページで萎えるけど、それは最初だけなので大丈夫!

 

まず、自分の都道府県をクリックすると、今度は市町村の一覧が表示されるので、

 

次に、自分の市町村をクリックしてください。

 

すると、めっちゃわかりやすい自分の街の防災情報が出てきます〜

 

 

 

 

 

 

 

2: ハザードマップポータルサイト

国土交通省

 

 

 

 

ハザードマップって、探すのめんどくさいですよね、、、(ダメなやつ)

 

そんな時は、ここで一発検索できるので便利です〜

 

紙のハザードマップと異なり、いろんな情報を重ね合わせることができるので、脳内変換しなくてすむのも超便利!

 

身のまわりの災害リスクを調べる「重ねるハザードマップ」から自分の街を検索してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

3: 川の防災情報

国土交通省

 

 

 

 

近くに河川があると、どうしても気になりますよね、、、

 

でも、川へ行ってはいけません!!!

 

こちらでは河川に設置しているライブカメラで、今の河川の状況を見ることができます。

 

「地図から探す」をクリックして、全国地図を表示させるとわかりやすいです。

 

 

 

 

 

 

河川横断図とか、水位グラフとかも見られるし、

上流のダムの緊急放流情報も適宜更新されるので要チェックです。

 

 

 

 

 

ではでは、

元気な方は元気を維持で、

そうでない方は早く元気になりますようにピンク薔薇

 

皆さま、どうぞご安全にお過ごしくださいませ。